エジプト ターメイヤ

オンミー
オンミー @cook_40121730

エジプトの朝ごはんの定番、そら豆のコロッケです。ピタパンにはさんで食べるとおいしいです。
このレシピの生い立ち
エジプト人のおばさんに教わりました。コレットという野菜が必要不可欠のようです。日本語でなんという野菜なのかわからず、日本にあるのかどうかわかりません。見た目はニラですが、食べるとネギの味がします。やはり、あげたてアツアツが美味しいです。

エジプト ターメイヤ

エジプトの朝ごはんの定番、そら豆のコロッケです。ピタパンにはさんで食べるとおいしいです。
このレシピの生い立ち
エジプト人のおばさんに教わりました。コレットという野菜が必要不可欠のようです。日本語でなんという野菜なのかわからず、日本にあるのかどうかわかりません。見た目はニラですが、食べるとネギの味がします。やはり、あげたてアツアツが美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. そら豆 2と半カップ
  2. コリアンダー(葉)なければイタリアンセリ 適量
  3. ディル 適量
  4. エシャロット玉ねぎでも可) 適量
  5. コレット(青ネギでも可) 適量
  6. にんにく 3から4粒
  7. 2つまみ
  8. コリアンダーパウダー 適量
  9. 白ごま 適量
  10. 適量
  11. トマト 適量
  12. 適量

作り方

  1. 1

    コレットという野菜です。見た目はニラ、味は青ネギににてます。特に必要な野菜ですが、たぶん青ネギで代用できると思います。

  2. 2

    これはなくても可ですが、見た目がエシャロットっぽいので、たぶんそうだと思います。玉ねぎでも可だと思います。

  3. 3

    そら豆は皮をむいて、一晩水につけてふやかします。そら豆、野菜(トマト以外)にんにく、塩をすべてミキサーにかけてまぜます。

  4. 4

    量が多いので数回に分けてまぜて大丈夫です。野菜、にんにく、塩の量はお好みで調節してください。

  5. 5

    ミキサーでなめらかにならない場合、ブレンダ—でなめらかによくよく混ぜます。

  6. 6

    これくらいの色、なめらかさがいいと思います。

  7. 7

    直径5cmくらいに丸めて形を整えて、表面に白ゴマとコリアンダーパウダーを指でちょんちょんとつけます。油で色よく揚げます。

  8. 8

    トマトを角切りにしたものを混ぜてもおいしいです。また卵を入れるとふわっとした仕上がりになります。

  9. 9

    中温の油にそっと落として色よく上がったら出来上がりです。

コツ・ポイント

タネをよくなめらかにするのがコツのようです。また油の温度に気を付けないとバラバラ崩れてしまうので、中温がいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オンミー
オンミー @cook_40121730
に公開
1年の半分以上をエジプトで過ごしています。エジプト料理の修行中です。そのほか、和食、洋食、中華、お菓子などもいろいろ作れるようになりたいです♪
もっと読む

似たレシピ