ナスのツナマヨのせ焼き♪

かずあいまま♪
かずあいまま♪ @cook_40138047

ツナマヨをなすにのせて焼くだけの簡単おかずです!
夕飯の一品や弁当おかずに♪
このレシピの生い立ち
母がお弁当のおかずによく作ってくれていました。
結婚して旦那の弁当おかずに作ってます。私はおろし生姜をのせて醤油をかけて食べるのが好きです。
夏のおかずって感じです。

ナスのツナマヨのせ焼き♪

ツナマヨをなすにのせて焼くだけの簡単おかずです!
夕飯の一品や弁当おかずに♪
このレシピの生い立ち
母がお弁当のおかずによく作ってくれていました。
結婚して旦那の弁当おかずに作ってます。私はおろし生姜をのせて醤油をかけて食べるのが好きです。
夏のおかずって感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. ナス 中サイズ
  2. ツナ 一缶
  3. マヨネーズ 大さじ1
  4. 片栗粉 適量
  5. 適量

作り方

  1. 1

    ナスはヘタ取り輪切りにして水にさらす

  2. 2

    ツナ缶とマヨネーズを混ぜてツナマヨを作っておく。

  3. 3

    水気を切った茄子に片栗粉を片面にだけまぶします。
    茶こしでやりましたが手で付けても良いです。

  4. 4

    片栗粉を付けた茄子にツナマヨをのせていきます。

  5. 5

    フライパンに油を引いてナスを焼いていきます。
    まずはツナがのってない面から焼きます。
    焦げないように中火くらいで。

  6. 6

    焼き目がついたらひっくり返しツナマヨがのっている面も中火位で焼いていきます。
    焦げないように弱火にしたり調節してください

  7. 7

    ツナの面にも焼き目が付いたら出来上がりです!

  8. 8

    ツナマヨの味でそのままでも美味しいですが醤油を少し垂らしたりおろし生姜と醤油を付けても美味しいです!

  9. 9

    ナスの大きさやツナマヨの量によって材料の増減をお好みで調節してください。

コツ・ポイント

茄子に片栗粉を付けてツナマヨが剥がれないようにしますが焼いていてひっくり返す時に剥がれてしまうこともあるので汗))フライ返しなどを使いそっとひっくり返すのがコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かずあいまま♪
かずあいまま♪ @cook_40138047
に公開

似たレシピ