竹輪の手桶◎お弁当の隙間に立体感を◎

みずか★
みずか★ @xmizukax
東京

お弁当の隙間に困った時に。
割と隙間が大きい時向けですが、竹輪の切り方で多少調整出来ますよ♪
このレシピの生い立ち
飾り切りの本に載っていたけど、手順が3ステップだけ。
試行錯誤して、自分なりにわかりやすくしてみました!

竹輪の手桶◎お弁当の隙間に立体感を◎

お弁当の隙間に困った時に。
割と隙間が大きい時向けですが、竹輪の切り方で多少調整出来ますよ♪
このレシピの生い立ち
飾り切りの本に載っていたけど、手順が3ステップだけ。
試行錯誤して、自分なりにわかりやすくしてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 竹輪 1本
  2. 木の芽やパセリなど(飾り用) 適量

作り方

  1. 1

    竹輪を半分に切る

  2. 2

    竹輪を立てて、三等分にするイメージで、縦に2本切れ目を入れる

    切り離さず、半分〜1/3残す

  3. 3

    横から見るとこんな感じ

  4. 4

    真ん中の細い部分を竹輪の穴に差し込む

  5. 5

    もう一方も同じように差し込む

  6. 6

    横から見るとこんな感じ

  7. 7

    持ち手の部分を片割れの竹輪で作る

    長さはお好みで!

  8. 8

    持ち手が通るくらいの切れ目を入れる

  9. 9

    横から見るとこんな感じ

  10. 10

    切れ目に持ち手を通す

  11. 11

    通りにくい時は無理に引っ張らずに、切れ目を広げてくださいね

  12. 12

    完成!

  13. 13

    木の芽を飾るとこんな感じ

  14. 14

    チャービルだとこんな感じ

    飾りのグリーンがある方がより手桶っぽくなります!

  15. 15

    今回切れ目を入れるのに使ったのは
    貝印 ちゅーぼーず
    飾り切りナイフ 直刃&ボーラー
    飾り切りにも便利です。

  16. 16

    きゅうりでも出来ますよ♪

コツ・ポイント

竹輪が冷たすぎると切れやすいので、常温か、軽くボイルしてからの方がやりやすいです。

簡単ですが、切れ目を入れるところが一番の難関?
表からと裏からと包丁を入れると切れ目が綺麗に出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みずか★
みずか★ @xmizukax
に公開
東京
簡単だけどクセになる、B級レシピをご紹介。インスタ→xmizukaxブログ→ヲトナベントー著書→曲げわっぱで魅せ弁!
もっと読む

似たレシピ