メカジキの八宝菜風

えこぶぅ
えこぶぅ @cook_40030313

お魚で八宝菜風です。普通の料理酒でもいいけど、紹興酒を使うと一味違います☆
このレシピの生い立ち
八宝菜のお酒を紹興酒に変えたらどうかな、と思ったものの、肉がなかったのでメカジキで。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. メカジキ切り身 4切れ
  2. 白菜 1/8個
  3. しいたけ 2枚
  4. にんじん 1/2本
  5. たまねぎ 1/2個
  6. ピーマン 4個
  7. ☆紹興酒 大さじ2
  8. ☆鶏がらスープのもと(顆粒) 小さじ1
  9. ☆塩 小さじ1弱
  10. ☆砂糖 小さじ1/2
  11. ☆胡椒 少々
  12. 片栗粉 大さじ1
  13. 大さじ2

作り方

  1. 1

    野菜は食べやすい大きさに切る。
    にんじんは濡らしたクッキングペーパーにくるんでレンジで2分程加熱しておく。

  2. 2

    メカジキも食べやすい大きさに切って、塩こしょう、片栗粉(分量外)をまぶしておく。

  3. 3

    油を熱した中華なべに2のメカジキを入れて焼き、色が変ったら1の野菜を加えて炒める。

  4. 4

    ☆の調味料を加え、ふたをして少し蒸し焼きにし、火が通ったら片栗粉と水で水溶き片栗粉を作り、加えて、絡めて、完成。

コツ・ポイント

うちには1歳児がいるため、常に野菜は小さく、やわらかくしているので、にんじんをレンジ加熱して、4のところで蒸し焼きにしていますが、野菜の種類やお好みで省略してもいいと思います。紹興酒を是非使ってみてください。風味が違います♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

えこぶぅ
えこぶぅ @cook_40030313
に公開
カンタンおいしいレシピを日々検索&実験中!
もっと読む

似たレシピ