豆乳de南瓜のチーズケーキ・すだち風味

乳製品不使用、豆乳チーズと南京でつくるハロウィン向けスイーツです。あっさり系なので、南瓜の種を載せて焼いてもいいかも。
このレシピの生い立ち
たまにはベジーなケーキが食べたい。ただ、料理書のレシピだと家族受けがイマイチ。家族にも受け入れられるような野菜スイーツがつくれないかと実験中なのですが、なかなか難易度が高くて。ちょっと日和って卵と砂糖を使ったケーキに走ってみました。
豆乳de南瓜のチーズケーキ・すだち風味
乳製品不使用、豆乳チーズと南京でつくるハロウィン向けスイーツです。あっさり系なので、南瓜の種を載せて焼いてもいいかも。
このレシピの生い立ち
たまにはベジーなケーキが食べたい。ただ、料理書のレシピだと家族受けがイマイチ。家族にも受け入れられるような野菜スイーツがつくれないかと実験中なのですが、なかなか難易度が高くて。ちょっと日和って卵と砂糖を使ったケーキに走ってみました。
作り方
- 1
カッテージチーズをつくる。☆豆乳は電子レンジの「牛乳の温め」モードで温め、☆すだち果汁を加え、1分程度置いて混ぜる。
- 2
豆乳が固まってくるまで10~20分程度、待つ。キッチンペーパーを3~4枚を漉し器などに敷き、2のカッテージチーズを漉す。
- 3
ある程度水気が切れたら、2のカッテージチーズをキッチンペーパーで包み、皿などの重しを載せてさらに水をよく切る。
- 4
★南瓜は種とわたを取って適当な大きさに切り、ざっと皮を剥いて底の厚い鍋に入れる。1~2cm程度の水を加えて★塩を振る。
- 5
4の鍋にふたをして弱火で香りが立つまで加熱。竹串を刺したときすっと通ればOK。鍋を揺すりながら中火~強火で水分を飛ばす。
- 6
5の南瓜と◇豆乳をミキサーかフードプロセッサー(FP)にかけ、ペースト状にする。卵は卵黄と卵白を分ける。
- 7
3のチーズを絞ってしっかり水気を切り、残りの◇の材料と卵黄とともに6に加えてFPでしっかり混ぜあわせる。
- 8
このあたりでオーブンを160℃で予熱開始。型に縁より3cm以上高くなるようにクッキングペーパーを敷く。
- 9
6で分けた卵白に塩を入れ、ハンドミキサーの低速でかき混ぜる。きび砂糖を3回に分けて加え、しっかりしたメレンゲをつくる。
- 10
9のメレンゲにコーンスターチを加えてさらに泡立て。ハンドミキサーの中速と低速で円を描くように各30周させ、きめを整える。
- 11
7の南瓜チーズペーストを10のメレンゲをひとすくい加えてFPで混ぜ、10のボウルに移し、泡立て器でさっくり混ぜ合わせる。
- 12
11を型に入れ、一回り大きい耐熱容器に入れる。湯を張った天板に載せて、160℃で15分、140℃で45~50分程度焼く。
- 13
竹串を刺して生地が着いてこなければOK。オーブンの扉を薄く開けて、10分程度置く。トンと落とし、型のまま冷ます。
- 14
冷蔵庫で一晩冷やしてから食べるのがおすすめです。
- 15
※アレンジ予定:菜種油→ピーナッツバター大さじ2〜3。豆乳→ココナッツミルク50ml+豆乳100mlなど。
コツ・ポイント
メレンゲさえしっかり立てれば、あとはFPかミキサーにお任せでOK。甘さ控えめなので、お好みできび砂糖の量を増やしてください。コクを出すため、きび砂糖や黒砂糖、三温糖、甜菜糖などがおすすめ。アレンジ研究中なので、改訂の可能性ありです。
似たレシピ
その他のレシピ