簡単◎ホールザーサイで手作りザーサイ

S@ワシントンDC
S@ワシントンDC @cook_40132210

実はとても簡単!切って水に漬けて炒めるだけ!安く売っているホールザーサイで中華屋さんのような美味しいザーサイが作れます!
このレシピの生い立ち
瓶で買うと少量なのにちょっと高いあのザーサイが、手作りだと安くたくさん作れます!
お店でホールザーサイを衝動買いして試行錯誤を繰り返し、このレシピにたどり着きました。最初の3袋は塩味が強すぎたり余計な味付けをしたりで失敗しました。。

簡単◎ホールザーサイで手作りザーサイ

実はとても簡単!切って水に漬けて炒めるだけ!安く売っているホールザーサイで中華屋さんのような美味しいザーサイが作れます!
このレシピの生い立ち
瓶で買うと少量なのにちょっと高いあのザーサイが、手作りだと安くたくさん作れます!
お店でホールザーサイを衝動買いして試行錯誤を繰り返し、このレシピにたどり着きました。最初の3袋は塩味が強すぎたり余計な味付けをしたりで失敗しました。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ホールザーサイ 2〜3個
  2. 鶏がらスープの素 小さじ1〜
  3. ごま油orラー油 お好みで適量〜大さじ1
  4. ※鷹の爪or一味唐辛子(なくてもok) お好みで適量

作り方

  1. 1

    ホールザーサイはホールが4〜6個程入って2〜300円程度で売っています。他のメーカーも試しましたが大体中身は同じです。

  2. 2

    ホールザーサイをよく洗います。突起の隙間に入っている唐辛子も流水で洗い流します。

  3. 3

    洗ったザーサイを1mm程度にごく薄く切ります。
    お好みですが、薄い方が塩も抜きやすく、食感もパリッと?して美味しいです。

  4. 4

    鍋に切ったザーサイが浸かる位水を入れ、最低15分経ったら水を変えて、また15分置きザーサイの厚い部分を食べて味見します。

  5. 5

    塩味が程よくなっていたら水を切ります。まだしょっぱければもう一度水に漬けて、塩味が抜けるまで待ちます。

  6. 6

    ザーサイとごま油orラー油と鶏がらの素を一緒に炒めます。
    余分な水分が蒸発したら味見をし、足りなければ鶏ガラを足します。

  7. 7

    最後に鷹の爪or一味唐辛子をお好みで追加し炒めたら完成です!
    ※辛味が苦手な方は入れなくても美味しいので大丈夫です。

コツ・ポイント

お好みですが、ザーサイは薄く切った方が美味しいと思います。(私は桃屋のザーサイの味はちょっと強く感じる味覚です)
ザーサイの塩を抜く際、1回目の塩抜きは1時間以上水に漬けたまま放置しても塩が抜けすぎることはないので、時間は大体で大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
S@ワシントンDC
S@ワシントンDC @cook_40132210
に公開
アメリカで手に入る食材で和食、謎食材で果敢に新しい料理に挑戦したいと思います!おいしい料理をとにかく簡単に、最低限の調味料で!がモットーです。
もっと読む

似たレシピ