きな粉と小豆のシフォンケーキ

華奏
華奏 @cook_40055166
東京

すごく、ふわふわで、きな粉の香りが漂う、和風テイスト。粒粒小豆が食感のアクセントに!!しっとり、ふわふわ最高❤
このレシピの生い立ち
きな粉シフォンも、小豆シフォンも、すごく好きなのですが、2つが一緒になったら美味しそうだなっと思って作ってみました。

きな粉と小豆のシフォンケーキ

すごく、ふわふわで、きな粉の香りが漂う、和風テイスト。粒粒小豆が食感のアクセントに!!しっとり、ふわふわ最高❤
このレシピの生い立ち
きな粉シフォンも、小豆シフォンも、すごく好きなのですが、2つが一緒になったら美味しそうだなっと思って作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cmシフォン型1台分
  1. 卵黄 4個
  2. きび砂糖 10g
  3. サラダ油 40cc
  4. 茹で小豆(缶) 150g
  5. 牛乳 60cc
  6. 薄力粉 60g
  7. きな粉 30g
  8. 卵白 4個
  9. きび砂糖 40g

作り方

  1. 1

    卵黄と卵白を別々のボールに入れます。卵黄に砂糖を加え、少しもったりするまで泡立てる。

  2. 2

    1の卵黄にサラダ油を少しずつ加え混ぜ、サラダ油が全部入ったら、小豆を加え混ぜ、牛乳を加え混ぜる。

  3. 3

    薄力粉ときな粉を合わせてふるっておく。2に、合わせた粉類を加え粉気がなくなるまで混ぜる。

  4. 4

    卵白を泡立て、少し泡立ってきたら、砂糖を3回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作る。

  5. 5

    3に、4のメレンゲの1/3を加えまぜ、残りのメレンゲが混ぜやすい固さにする。

  6. 6

    5と残りのメレンゲを合わせて、メレンゲが見えなくなるまで、泡を壊さないようにしながら、しっかりと合わせる。

  7. 7

    シフォン型に、生地を流し入れ、箸でくるくると一度生地が均等になるように混ぜる。

  8. 8

    トントンと、型を台に何度か打ち付け、空気を抜き、180度のオーブンで30~35分焼く。

  9. 9

    竹串を刺してみて、生地が付いてこなければ、オーブンから出し、すぐに型を逆さにして冷ます。

  10. 10

    完全に冷めたら、型から丁寧に外す。外側はパレットナイフで、内側は竹串で型に沿うようにすると綺麗に外れます。

コツ・ポイント

しっかりとしたメレンゲを作り、卵黄生地とメレンゲをしっかりと混ぜることが大切です。
焼きあがったら、必ずひっくり返して冷ましてください。
ホイップした生クリームを添えるととても美味しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
華奏
華奏 @cook_40055166
に公開
東京
作ってみたいな、食べてみたいなと思えるお料理をご紹介します。簡単時短、お家にあるものでアイディア料理をいろいろ。パンを焼くのも大好きなので、誰にでも簡単に作れるパンから、少しこだわりのパンまで紹介できたらいいなって思います。大人から子供みんなが喜ぶをモットーに。お料理作りが楽しく、食べるのがうれしい、そんな毎日を過ごしたいですね。
もっと読む

似たレシピ