
作り方
- 1
前日
大豆を一晩たっぷりの水に漬ける。
(途中様子を見て水が足りなくなったら足して) - 2
大豆を洗って
灰汁をまめに取りながら茹でる。 - 3
大体1時間半〜2時間位。
程よく柔らかくなったら保温カバー布に包んで予熱で放置する。 - 4
大豆の水気を切ってマッシャーや擂粉木で潰す。潰し加減はお好みで。大豆煮汁は煮物や料理に使う。熱いうちは飲んでも超美味。
- 5
麹と塩をまんべんなく混ぜる。
- 6
大豆と塩麹と昨年の自家製味噌を混ぜる
- 7
味噌壷にアルコールをスプレーして消毒する。
- 8
味噌壷に味噌玉を投げつけ、最後に表面を丁寧にならす。
- 9
ラップを2重にしてその上に2重の袋に入れた重しの塩をぴっちりとのせて蓋をする。
- 10
新聞紙で覆い半年〜1年寝かせて完成
コツ・ポイント
バリの塩は塩分濃度が少し低いので若干多めで大豆1kgに対して420gにしました。
(昨年430gで仕込んだのが少し塩分多めに感じたので)
1年ものは激激美味いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
大豆800gで手作り味噌(自家製) 大豆800gで手作り味噌(自家製)
手作り味噌は国産の大豆、米糀、天然塩を使う。アミノ酸等(化学調味料)は使わず昆布、椎茸を使用。約3kgの味噌ができる あかみー74 -
-
-
手作り味噌 (玄米麹使用玄米味噌) 手作り味噌 (玄米麹使用玄米味噌)
時間のかかる発酵関係の仕込みは楽しくて、大好きです。結果を待つのも楽しみです。信じられないほど美味しくなります。近所の方が去年(2024年)仕込んだので、結果を聞いたところ、「最高に美味しい、また今年もやりたい」とのことで、嬉しくて一緒に喜びました。 guzavie -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18516128