中華風 きのこの炊き込みご飯

はーさん愛ぼん @cook_40050829
秋♪ きのこが美味しい季節! 中華風の炊きこみご飯に♪
パッと見、普通のきのこご飯! でも食べたら中華風でビックリ☆
このレシピの生い立ち
タカラ「料理のための紹興酒」モニター当選!
いつもは和風の「きのこの炊き込みご飯」を中華風にアレンジ♪
中華風 きのこの炊き込みご飯
秋♪ きのこが美味しい季節! 中華風の炊きこみご飯に♪
パッと見、普通のきのこご飯! でも食べたら中華風でビックリ☆
このレシピの生い立ち
タカラ「料理のための紹興酒」モニター当選!
いつもは和風の「きのこの炊き込みご飯」を中華風にアレンジ♪
作り方
- 1
米をといで、ザルに上げておく。
30分以上置く。 - 2
干ししいたけを水(ぬるま湯)につけて戻す。
戻ったら薄切りにする。
戻し汁は取っておく。捨てないでね♪ - 3
コンニャクは厚さを半分、長さ3cmほどにし、切る。
ざっとゆででアクを抜く。 - 4
きのこ類はほぐして3cm程度の長さに切る。
人参は皮をむいて3cm長さの太めの千切りに。 - 5
ねぎは5mm厚の小口切りに。
焼豚も食べやすい大きさに切る。 - 6
米を炊飯器の釜に入れ、干ししいたけの戻し汁を入れ、水加減する。
そこから大さじ4ほど水を取りのぞく。 - 7
☆を入れる。
ざっと混ぜて溶かしたら、切った具を入れる。
具は混ぜ込まないように(上にのっている状態) - 8
炊飯器のスイッチを入れる。
炊きあがったら10分蒸らす。
蒸らし終えたら切るようにしてよく混ぜる。 - 9
完成☆
パッと見、普通のきのこご飯!食べたら中華風でビックリ☆
コツ・ポイント
6のとき、具は混ぜ込まないように。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18516314