土鍋でローストビーフ

NAGねえさん
NAGねえさん @cook_40038182

土鍋で1時間保温、レア過ぎずピンク色のローストビーフが出来ました。
このレシピの生い立ち
土鍋の保温性を利用して簡単に出来ます。

土鍋でローストビーフ

土鍋で1時間保温、レア過ぎずピンク色のローストビーフが出来ました。
このレシピの生い立ち
土鍋の保温性を利用して簡単に出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 土鍋とジップロック2袋使います。
  2. 牛肉ももブロック 300g~350g
  3. 適量
  4. 粗挽きコショウ 適量
  5. サラダ油 大さじ1
  6. ニンニク(潰す) 2粒
  7. *酒 大さじ5
  8. *みりん 大さじ2
  9. *醤油 大さじ2
  10. *はちみつ 大さじ1
  11. *酢 小さじ1
  12. *鷹の爪(半分にカット) 1本
  13. *ローリエ 1枚

作り方

  1. 1

    牛肉に塩と粗挽きコショウを振り10分おきます。

  2. 2

    小鍋に*の材料を入れて中火にかけ沸騰したらコトコト1分煮切り、漬け汁を作っておきます。

  3. 3

    フライパンにサラダ油とニンニクを入れて中火で炒めます。炒めたニンニクは取り出して②の付け汁に加えておきます。

  4. 4

    ③のフライパンを強火にかけ①の牛肉の表面をしっかり焦げ色が付くまで焼きます。1面1分が目安です。

  5. 5

    ジップロックに漬け汁と牛肉を入れて空気を抜くようにピッチリ口を閉じます。

  6. 6

    ⑤を、さらにジップロックに入れて2重にします。

  7. 7

    まず土鍋の8分目までに水だけを入れて沸騰させます。
    火を止めコンロから外します。
    ここで⑥を入れます。

  8. 8

    ジップロックの閉じた部分が外に出るようにフタをして1時間保温します。土鍋のフチは濡れフキンなどで ちょっと冷ます。

  9. 9

    1時間後、土鍋から取り出します。
    すぐにカットしてはいけません!
    必ずジップロックに入れたままの状態で冷まします。

  10. 10

    冷ました後、漬け汁から取り出し薄くカットします。

  11. 11

    漬け汁は再度、沸騰させて煮詰めタレを作ります。

  12. 12

    出来上がり♪

コツ・ポイント

土鍋のフチが熱いとジップロックが溶けてしまう事があるので注意して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
NAGねえさん
NAGねえさん @cook_40038182
に公開
主婦、時々フードコーディネーター毎日のんびりと お料理を楽しんでいます。お料理コンテストで農林水産大臣賞を3回受賞ブログ「お美津さんちの赤いサラダ」http://ameblo.jp/akai-salad/
もっと読む

似たレシピ