秘伝の煮込みハンバーグ(和風&洋風)

祖母の得意料理、煮込みハンバーグです。煮込みだとハンバーグの加熱具合を気にしないで済むので簡単です。お試しあれ。
このレシピの生い立ち
祖母のレシピは缶のドミグラスソースを使わずにさらっとしたスープに仕上げますが、僕は少しトロミが欲しいのでドミグラス缶を使っています。ドミグラス缶を使わず、醤油、塩コショウ+スープの素などで味を作っても素朴な味に仕上がります。
秘伝の煮込みハンバーグ(和風&洋風)
祖母の得意料理、煮込みハンバーグです。煮込みだとハンバーグの加熱具合を気にしないで済むので簡単です。お試しあれ。
このレシピの生い立ち
祖母のレシピは缶のドミグラスソースを使わずにさらっとしたスープに仕上げますが、僕は少しトロミが欲しいのでドミグラス缶を使っています。ドミグラス缶を使わず、醤油、塩コショウ+スープの素などで味を作っても素朴な味に仕上がります。
作り方
- 1
ハンバーグは普通に練ってパティを1時間くらい寝かしておきます。
- 2
詳しくは簡単ハンバーグver.2を参照してください。
https://cookpad.wasmer.app/recipe/644370 - 3
パティが寝ている間にソースを準備します。タマネギは櫛切り、キノコは適当なサイズに切ります。
- 4
これを煮込み用の鍋で炒めます。じっくり炒めてタマネギの甘みを引き出してください。
- 5
炒め終わったらハンバーグを待ちましょう。
- 6
ハンバーグは強火で一気に焼きます。中は赤くてかまいません。表面を焼き固めれば十分です。
- 7
焼けたハンバーグを煮込み用の鍋に移します。全部焼き終わったらフライパンに赤ワインを注ぎ、デグレーズします。
- 8
フライパンから肉汁たっぷりのワインを煮込み鍋に移します。さらに水を注いでひたひたにしてください。
- 9
あとはスパイスとドミグラス缶、トマトを加えてじっくり煮込むだけです。1時間も煮れば良いかな?
- 10
十分煮込んだら最後に塩コショウ、醤油で味を調えます。コクが足りないようならマギーブイヨンなどを入れても良いでしょう。
- 11
美観を気にするなら浮遊しているトマトの皮を取り除きますが、しなくてもいいかな?
- 12
…ところでこのレシピ、和風ハンバーグにコンバートすることができます。僕の祖母も和風で作ることがあったのを思い出しました。
- 13
ステップ7でデグレーズする時、ワインの代わりに日本酒を使うのがその1、そして水を加える代わりに鶏がらスープを加えます。
- 14
鶏がらスープはインスタントやパック入りのもので十分です。また、トマト缶とドミグラスはスキップします。
- 15
そして味付けは醤油を主体に。味が整ったら水溶き片栗粉を入れてとろみをつけて完成です。
- 16
たっぷりのスープと共に取りわけてシチューのように召し上がれ。
コツ・ポイント
ハンバーグはがっちり焼き固めてください。煮込むので表面が柔らかいと砕けてしまいます。中は赤くてもよいのですが、表面は十分に固める事がコツです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
フライパンで 赤ワイン 煮込みハンバーグ フライパンで 赤ワイン 煮込みハンバーグ
赤ワインを使った、フライパンで簡単、美味しい煮込みハンバーグです!!放っておくだけで、本格的な味になります(^^)♪ 331ミミイ
その他のレシピ