W新じゃがいもDEおやき饅頭

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

新じゃがのホクホク感、クルミのコク、ローズマリーの香りを味噌が美味しくまとめた餡が、小麦粉のもちもちした皮とマッチします
このレシピの生い立ち
新じゃがの美味しい季節がやってきました。みずみずしくて本当に美味しいこのじゃがいもを、上手に活用したいという思いからひらめいたレシピです。餡にも、皮にもじゃがいもをWで使います。じゃがいもとクルミのコラボ餡には、ローズマリーの香りが・・・

W新じゃがいもDEおやき饅頭

新じゃがのホクホク感、クルミのコク、ローズマリーの香りを味噌が美味しくまとめた餡が、小麦粉のもちもちした皮とマッチします
このレシピの生い立ち
新じゃがの美味しい季節がやってきました。みずみずしくて本当に美味しいこのじゃがいもを、上手に活用したいという思いからひらめいたレシピです。餡にも、皮にもじゃがいもをWで使います。じゃがいもとクルミのコラボ餡には、ローズマリーの香りが・・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量:5個分
  1. じゃがいも餡
  2. じゃがいも(1㎝幅の千切り) 正味120g
  3. クルミ(粗みじん切り) 25g
  4. ローズマリー(乾)(細かく刻んだもの) 小さじ5分の1
  5. ●赤だし味噌 20g
  6. ●砂糖 10g
  7. 大さじ3
  8. Olive油 小さじ1
  9. 皮生地
  10. じゃがいも(乱切り) 正味60g
  11. 薄力粉 100g
  12. ベーキングパウダー 5g
  13. ★砂糖 10g
  14. ★塩 ひとつまみ
  15. 大さじ3~

作り方

  1. 1

    生地のじゃがいもは、600wの電子レンジで約2分弱加熱してマッシュする。★をボールに入れ、泡立て器でしっかり混ぜる。

  2. 2

    1に水を少しずつ加えながら、耳たぶの堅さになるまで手でこねる。ラップに包み、常温で30分寝かせておく。

  3. 3

    フライパンに油をひき、餡のじゃがいもとクルミを炒める。ローズマリーと●を加え、蓋をして中火弱で蒸し焼きにして、煮詰める。

  4. 4

    生地と3の具を5等分して丸める。

  5. 5

    蒸し器に水を張り、沸騰させておく。生地を丸くひらたく伸ばし、具を押し込みながら包む。

  6. 6

    フライパンを弱火で温め、5の饅頭の量面にこんがりと焼き目を付ける。包み終わりの面を先に焼く。

  7. 7

    クッキングシートを敷いた蒸し器に6をセットし、霧吹き吹き、蓋の下に露取りの布巾をはさんで蓋をし、強火で12分蒸す。

コツ・ポイント

上手に包むコツは、生地を丸く伸ばす際、中央を厚めにしておきます。ここへ餡をおき、餡を下へ押し込みながら包んでいくと、包み終わりが均一になるんです。たくさんチャレンジする内に、包餡作業が楽しくなりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ