炊飯器で簡単!生姜シロップのりんごケーキ

イー・有機生活「国産有機生姜シロップ」と半澤鶏卵「こまくさ卵」を使用した『生姜シロップのりんごケーキ』です。
このレシピの生い立ち
有機栽培された希少な国産の近江生姜がたっぷり含まれている生姜シロップを使って、体が温まるデザートを作ってみました。
(2013.12.18公開)
炊飯器で簡単!生姜シロップのりんごケーキ
イー・有機生活「国産有機生姜シロップ」と半澤鶏卵「こまくさ卵」を使用した『生姜シロップのりんごケーキ』です。
このレシピの生い立ち
有機栽培された希少な国産の近江生姜がたっぷり含まれている生姜シロップを使って、体が温まるデザートを作ってみました。
(2013.12.18公開)
作り方
- 1
りんごを半分に切り、半分は皮つきのまま、厚さ7mm位のくし型に切る。もう半分は、皮をむいて角切りにする。
- 2
フライパンでバターを溶かし、くし型に切ったりんご・砂糖を入れ、時々焦げないように混ぜるながら、ふたをして弱火で加熱する。
- 3
3分ほど経ったらふたを開け、よくかき混ぜながら中火で加熱して、煮汁が煮詰まってきたら火を止める。
- 4
炊飯器の釜全体にサラダ油を薄く塗る。
- 5
サラダ油を塗った釜の底に砂糖を2~3つまみほどパラパラとかけ、③の煮りんごを放射線状に並べる。
- 6
ボールに卵・砂糖・牛乳・ホットケーキミックスの順に加えながら、ハンドミキサーで良く混ぜ合わせて、生地を作る。
- 7
生地が出来たら、①の角切りのりんごを加え、軽く混ぜ合わせる。
- 8
⑤に生地を流し込み、10cmぐらいの高さからトントンと落として、空気を抜く。
- 9
⑧を通常のごはんを炊くモードでセットする。
- 10
炊き上がったら、爪楊枝や串などを刺して、生地がついていなければ出来上がり。
コツ・ポイント
生姜シロップの分量はお好みで。生地を作る時、ハンドミキサーがない場合は、泡立て器でも代用出来ます。炊き上がった後、釜ごと炊飯器から取り出して20分~30分ほど冷ますと、ケーキをきれいに取り出すことが出来ます。
似たレシピ
-
炊飯器で簡単!りんごケーキ☆ 炊飯器で簡単!りんごケーキ☆
家にある材料と炊飯器を使って簡単にりんごケーキ!フワフワで娘やおじいちゃんおばあちゃんに人気のおやつ☆2/28話題入り! わこchamまま☆ -
-
-
-
炊飯器で簡単♡タルトタタン風りんごケーキ 炊飯器で簡単♡タルトタタン風りんごケーキ
型・オーブン不要!ホットケーキミックス使用、炊飯器で簡単な【タルト・タタン風りんごケーキ】です。 noripetit -
-
-
-
-
フライパンで♪HMりんごケーキ(皮付き) フライパンで♪HMりんごケーキ(皮付き)
りんごの美肌成分は、皮と果肉の間に多いそうです♡ そこで、その栄養が摂れて美味しく食べられるケーキを焼いてみました♪ ほっこり~の
その他のレシピ