ご飯が進む!鯵・鰯の唐揚〜甘辛生姜風味〜

小アジをご飯が進む味付けに!生姜の風味と甘めのタレが食欲をそそります!骨まで食べれてカルシウム強化!片口イワシでも◎
このレシピの生い立ち
我が家はご飯やお酒が進む味付けが好まれるため、魚も唐揚げが大好評!よく作っているレシピで、いつか娘にも引き継いで欲しい我が家の味。覚書もかねて掲載させて下さい。
ご飯が進む!鯵・鰯の唐揚〜甘辛生姜風味〜
小アジをご飯が進む味付けに!生姜の風味と甘めのタレが食欲をそそります!骨まで食べれてカルシウム強化!片口イワシでも◎
このレシピの生い立ち
我が家はご飯やお酒が進む味付けが好まれるため、魚も唐揚げが大好評!よく作っているレシピで、いつか娘にも引き継いで欲しい我が家の味。覚書もかねて掲載させて下さい。
作り方
- 1
小アジは内臓を取り除きます。我が家は子供も食べるので表面の硬い部分も取ります。
- 2
キッチンペーパーで水分を拭き取り、片栗粉をまぶします(ビニール袋おススメです)
- 3
フライパンに1㎝ほど油を入れ、揚げ焼きしていきます。
- 4
少し大きめの小鯵は背骨が少し硬いので、背骨の部分を油につけて揚げ焼きします。8〜10㎝を超えると硬い場合が多いです
- 5
全部揚がったら、フライパンの油をキッチンペーパーで拭き取り、細かく刻んだ生姜とみりんを入れて煮たせます
- 6
醤油投入!少しとろみが出てきたら
- 7
小アジを投入!全体にタレを絡めて出来上がり
- 8
我が家はいつも倍量のアジを揚げて、生姜甘辛ダレバージョンと塩バージョンを楽しみます。2人で全量完食します!笑
- 9
*片口イワシの場合
内臓、頭も取ってください。片口イワシの方が骨は柔らかいです。 - 10
ただし、アジより臭みはあるので、生姜2片をオススメします。毎回2パターン作りますが、片口イワシは塩バージョンが好評です。
- 11
※地元のスーパーではミニ鯵や豆鯵と表記されていました!場所により表記は異なりますが10センチ以下の小さなアジで作ってます
- 12
10センチを超えるものは、背骨、頭共にかなり長時間揚げないと固いです。写真は12センチ
- 13
その場合は頭を落として内臓を取ることを、オススメします。
- 14
暴走インコさんがシシャモで作ってくれました!身が柔らかいので油少なめで焼いた方がいいそうです♡美味しそう♡アレンジ感謝!
コツ・ポイント
両面2〜3分ぐらい揚げ焼きすること。大きめのアジは背骨の部分もしっかり焼くこと
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
鶏むね肉でやわらか、甘辛タレの唐揚げ♡ 鶏むね肉でやわらか、甘辛タレの唐揚げ♡
甘辛タレがこってり絡んだ唐揚げは、息子たちの大好物^^ ごまの香りも食欲をそそります!! ご飯が進む一品です♡ あやごはん❁ -
その他のレシピ