松茸の茶碗蒸し
出汁の代わりに「あれ」を使っちゃいました。松茸の風味ばっちし!
このレシピの生い立ち
今年は大量の松茸。贅沢に使わない手はない。
作り方
- 1
マツタケは大きめに切る。にんじんは4等分の厚さに切り、もみじ型に抜いて塩茹でする。三つ葉は3センチに切る。
- 2
卵は泡が立たないように溶き、マツタケのお吸い物(冷ましたもの)を加え、布巾で漉す。
- 3
器に松茸と銀杏を入れ、卵液を流しいれる。卵液は100ccほど残しておく。
- 4
熱くなった蒸し器に入れ布巾をかけ、中火で5分、その後火を弱めて10分ほど蒸し串を刺して透明な液が出てきたら蒸し上がり。
- 5
このときにすが入っていたら残しておいた卵液を上からかけて弱火でさらに4~5分蒸す。蒸しあがったら三つ葉と人参を飾って完成
コツ・ポイント
お吸い物は実際の濃さより少し薄めにしてください。
ない場合はめんつゆ小さじ2を600ccの水で溶いて。
すが入ったときの修復用の卵液を残しておくと便利ですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18546076