レンジで煮林檎

レンジで簡単。
アップルパイの中身や、ジャムのようにヨーグルトやパンにつけても美味しい。
冷凍保存もできます。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母に作ってもらっていたアップルパイの中身のレシピです。
甘酸っぱい煮林檎が大好きで毎秋作っています。
そのままぱくぱく食べても美味しいので気づくとアップルパイの中身が少なくなります…。
※TOP写真手前が煮林檎です。
レンジで煮林檎
レンジで簡単。
アップルパイの中身や、ジャムのようにヨーグルトやパンにつけても美味しい。
冷凍保存もできます。
このレシピの生い立ち
子供の頃から母に作ってもらっていたアップルパイの中身のレシピです。
甘酸っぱい煮林檎が大好きで毎秋作っています。
そのままぱくぱく食べても美味しいので気づくとアップルパイの中身が少なくなります…。
※TOP写真手前が煮林檎です。
作り方
- 1
林檎はよく洗い、皮を剥く。
自分はピーラーでざかざか剥いてます。 - 2
皮は捨てても良いですが、アップルティー(レシピID :18515752 )の材料にも。
- 3
4等分くらいにして、芯をとり、厚さ5mm程度のイチョウ切りにします。
- 4
できるだけ大きめの耐熱容器に入れます。
器が小さいと、加熱中に吹き零れるので注意(写真のはぎりぎりでした)。 - 5
砂糖とレモン汁を全体にふりかけます。
フタはせずにこのまま電子レンジ500Wで13分加熱します。 - 6
レンジから出した直後は生っぽいですが、下の方は煮えているのでよく混ぜます。
- 7
次に500Wで7分加熱します。その後よく混ぜます。
この時点で加熱終了でもOK。汁大目な煮林檎になります。
- 8
汁少な目の味が染みた煮林檎が好きな場合は、
「500Wで7分加熱→良く混ぜる」
をあと2回繰り返します。 - 9
シナモンパウダーを混ぜます。
粗熱をとって、冷蔵庫で冷やすと味がよく染み込みます。 - 10
粗製糖を使うと写真の様に茶色くなりますがコクが出ます。
白い砂糖なら茶色くならず、味はあっさり目に仕上がります。 - 11
アップルパイに使うなら、ザルで汁気を十分に切ってから使ってください。
- 12
冷凍パイシートでアップルパイにしたり。
- 13
ヨーグルトにのっけたりどうぞ。
コツ・ポイント
ラップorフタをしないことで煮詰まり、
数回に分けた加熱後に混ぜて冷えることで味が染みていきます。
レンジで加熱するので焦げませんが、容器が小さいと吹き零れるのでできるだけ大きい容器で。
砂糖、レモンは好みで加減して下さい。
似たレシピ
-
レンジで林檎煮*とろりアップルプレザーブ レンジで林檎煮*とろりアップルプレザーブ
簡単!これだけで変色なし♪マックのアップルパイの中身みたいなフィリング♪ジャムとしてトーストやヨーグルト、ホットケーキに pokoぽん☆彡 -
-
-
りんごのシナモン煮(りんごのフィリング) りんごのシナモン煮(りんごのフィリング)
アップルパイやパンなどのフィリングとして便利なりんごのシナモン煮です。冷凍せておけば、いつでも使えて便利ですよ! ちかぞ~ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ