しそ味噌(大葉味噌)

大量のから煎りした青じそ+ 【甘味噌(おでん味噌・田楽味噌)】ID:17560985=しそ味噌(大葉味噌)
このレシピの生い立ち
【甘味噌(おでん味噌・田楽味噌)】ID:17560985に、から煎りした青じそを混ぜてみました。
ご飯にのせて食べたら、美味しかったです。あとは何にのせたり、混ぜようかな?
しそ味噌(大葉味噌)
大量のから煎りした青じそ+ 【甘味噌(おでん味噌・田楽味噌)】ID:17560985=しそ味噌(大葉味噌)
このレシピの生い立ち
【甘味噌(おでん味噌・田楽味噌)】ID:17560985に、から煎りした青じそを混ぜてみました。
ご飯にのせて食べたら、美味しかったです。あとは何にのせたり、混ぜようかな?
作り方
- 1
青じそを洗う。
・洗った後に計ったら今回約320gでした。
- 2
青じそを洗い終わったら、みじん切りにする。
・青じそに水が少しぐらい付いてても大丈夫です。
- 3
フライパンに青じそを入れ、焦がさないように乾煎りする。
・試してませんが、少量の青じそならレンジでも大丈夫かも。
- 4
青じそが、半分程になったら火を止める。
- 5
耐熱容器に調味料を全て入れ混ぜる。
レンジで1分チンする。
→
甘味噌ID:17560985です。 - 6
5の甘味噌に、4の青じそを入れ混ぜる。
- 7
混ぜ終わり、粗熱が取れたら、冷蔵庫で保存。
- 8
【甘味噌(おでん味噌・田楽味噌)】
ID:17560985 - 9
・青じその乾燥は、レンジでも大丈夫だそうです。
あくびペリカンさん、ご報告ありがとう♪ - 10
【南蛮味噌(青唐辛子味噌)】
ID:18714914
青唐辛子+ 【甘味噌(おでん味噌・田楽味噌)】ID:17560985
コツ・ポイント
・甘味噌を作る容器は、青じそを入れ混ぜられるサイズの容器にしてね。
・しその実でも◎
・青じそ320gのみじん切りは結構時間がかかりました。大量に作る時は、頑張ってね!
そして青じそはお好みの量で作ってね。
似たレシピ
その他のレシピ