イナダのあら汁

ぐしけんぱん @cook_40078826
上品なお味のあら汁です☆
このレシピの生い立ち
スーパーでイナダを買う時に、初対面のお客様から教わりました。昔お寿司屋さんで聞いた調理法とアレンジしています。
イナダのあら汁
上品なお味のあら汁です☆
このレシピの生い立ち
スーパーでイナダを買う時に、初対面のお客様から教わりました。昔お寿司屋さんで聞いた調理法とアレンジしています。
作り方
- 1
長ネギの青い部分は鍋に入りやすいように2等分、白い部分は斜め切り。
生姜は薄めにスライス。豆腐は食べやすくカット。 - 2
あらを流水で軽く洗う。
鍋に水・清酒・長ネギの青い部分・生姜・あらを入れ強火にかける。 - 3
丁寧に灰汁をとり、吹きこぼれないように火加減を調整する。※できるだけ強火を保つ。
- 4
長ネギの青い部分がクタクタになったら取り出し、生姜も取り出す。長ネギの白い部分・豆腐を入れて数分煮る。
- 5
塩と薄口しょう油で味付け。
好きな器に盛り付け、お好みであさつきとおろし生姜をトッピングしたら出来上がり☆
コツ・ポイント
たっぷりの清酒と薄口しょう油で上品に仕上がります。強火にかける事がコツです☆
似たレシピ
-
-
-
臭みとりが秘訣!鮮度が命。鯖のあら汁 臭みとりが秘訣!鮮度が命。鯖のあら汁
新鮮な鯖でつくると、くさみのない上品な味わいになります。あらの下処理を丁寧にやることで、出来上がりが大きく変わります。hi2k1978
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18553844