滋賀県北郷土料理寒鮒のあら汁

suzusiro2005 @cook_40050605
琵琶湖の恵みを召し上がれ。寒鮒のあら汁です。身体が温まります。鯉でも。
このレシピの生い立ち
義母から教わった滋賀県北部の郷土料理です。
滋賀県北郷土料理寒鮒のあら汁
琵琶湖の恵みを召し上がれ。寒鮒のあら汁です。身体が温まります。鯉でも。
このレシピの生い立ち
義母から教わった滋賀県北部の郷土料理です。
作り方
- 1
川魚やで、鮒の刺身をとったあらが売ってます。
よく流水で洗い、熱湯をかけて、また洗う。臭みが取れます。 - 2
あらと水を入れて火にかけます。お好みで、化学調味料をひとふり。沸騰させて、綺麗にアクをとります。
- 3
鮒の出汁がよく出たら、仕上げに豆腐を食べやすいサイズに切っていれます。味噌を入れて味を整える。
- 4
いただく時に、すりしょうがをたっぷり添えて召し上がれ。身体が温まります。
コツ・ポイント
鯉のあらで作ると、母乳の出が良くなると、言われています。
アラをよく洗うこと、熱湯をかけること、アクを綺麗にすくうこと。すりしょうがは、たっぷりと。臭みが消えます。
似たレシピ
-
-
家計に優しい☆鱈のあら汁(じゃっぱ汁) 家計に優しい☆鱈のあら汁(じゃっぱ汁)
鱈のあらを使って美味しいあら汁を作りました♪寒い日に汁物を食べると体が温まります!家計にも優しいレシピです! レイのお料理☆ -
-
シグレーヌ家の味!鯛のあら汁 シグレーヌ家の味!鯛のあら汁
私が小さい頃良く祖父が鯛のあらを買って来て、母があら汁を作ってくれていました。今でもあら汁は大好きです。鯛から出る出汁が美味しくて、スーパーで鯛のあらを見かけると母の作ってくれたあら汁を思い出します。今日スーパーであらが安く売られていて、母の作ってくれていたあら汁が食べたくなったので作りました。鯛の出汁がしっかり出て美味しいので、雑炊にしても美味しく食べれます。結構鯛から油が出るので、人によってむつっこく感じるかもしれませんが…。スダチや柚子などの柑橘の汁を搾るとさっぱりしてそのままで食べるよりももっと美味しく食べれます。味変として是非柑橘の汁をかけてみてください。あらを見かけたら是非作ってみてくれたら嬉しいです。 シグレーヌ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20557003