さつま芋大好き!鬼まんじゅう

さつま芋の季節になると何度か作ります。皮を剥いても良いですが、皮の色があるのも好きです。<愛知、東海地方のお菓子です。>
このレシピの生い立ち
さつま芋の季節になると必ず作るおやつです。いろいろ試しましたが、このレシピが好きです。*作りやすい分量に変更しました。今まで載せていたものと比率は同じです。H27.3/28話題入り
さつま芋大好き!鬼まんじゅう
さつま芋の季節になると何度か作ります。皮を剥いても良いですが、皮の色があるのも好きです。<愛知、東海地方のお菓子です。>
このレシピの生い立ち
さつま芋の季節になると必ず作るおやつです。いろいろ試しましたが、このレシピが好きです。*作りやすい分量に変更しました。今まで載せていたものと比率は同じです。H27.3/28話題入り
作り方
- 1
さつま芋は厚めに皮をむき、1㎝角ぐらいの際の縁に切って、すぐに水に浸けます。*私は皮を少し残しました。
- 2
30分ほどしたら、軽く水洗いしてザルにあけ、ボウルに移し分量の砂糖をまぶしておく。
- 3
2、30分置くと水分が出てきます。*この水分は捨てません。
- 4
3.のボールに水(または牛乳)で溶いた白玉粉、小麦粉塩(微量)を加えゴムべらなどでよく混ぜます。
- 5
蒸し器もしくは、大きな鍋に蒸しザルを広げ湯を温めておきます。
- 6
粉類や白玉粉のダマが残らないように混ぜます。ゴムべらなどでしっかり生地とさつま芋を絡めます。
- 7
クッキングシートの上に生地をのせます。強火で30分程蒸します。途中で水分が減りすぎているようなら追加してください。
- 8
蒸しあがったら鍋から取り出します。*6×6㎝が約6個が出来、端っこはつまみ食いしちゃいます。
- 9
*さつま芋の種類が沢山あります。先日「安納芋」で作ったら黄金色に仕上がりました。(*^^)v
- 10
ひとつずつお弁当の間仕切りカップに入れてパックに入れると手土産に出来ます。
- 11
*60gずつカップに入れて作るとこんな感じです。
- 12
1人分ずつ同じ量で作れると分けるのも便利です。
- 13
半分の分量でこのくらい出来ます。食べるときに切り分けてください。
- 14
※黒砂糖と上白糖を混ぜて作ってみました。お好みで割合調整してみてください。
コツ・ポイント
砂糖は三温糖を使うと良いですが、なければ、上白糖でも良いです。黒糖・上白糖ブレンドしても美味しく出来ます。私は一度に蒸して好みの大きさにカットしていますが、お玉で1つずつ生地を流すと上品に仕上がります。*写真、工程の追加を少ししました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ほっこり、もちもち☆鬼まんじゅう ほっこり、もちもち☆鬼まんじゅう
お芋のおいしい季節に是非、作ってみてください^^ お好みで柔らかい生地にしてもいいし、いろいろアレンジしてもいいですね^^ satoママン -
その他のレシピ