鶏のさっぱり煮

TomokoL
TomokoL @cook_40091287

骨つきの鶏肉を買った時によく作ります。たっぷりのお酢で、お肉が骨からホロホロ落ちるくらいまで煮ます。圧力鍋があるとラク♡
このレシピの生い立ち
骨つきの鶏肉って焼くにも揚げるにも時間がかかるし。。コトコト煮込むだけで放置できる、楽ちんで美味しいメニューと思って(^^;;
カラダに良いお酢をたっぷり使おうと思ったメニューです。

鶏のさっぱり煮

骨つきの鶏肉を買った時によく作ります。たっぷりのお酢で、お肉が骨からホロホロ落ちるくらいまで煮ます。圧力鍋があるとラク♡
このレシピの生い立ち
骨つきの鶏肉って焼くにも揚げるにも時間がかかるし。。コトコト煮込むだけで放置できる、楽ちんで美味しいメニューと思って(^^;;
カラダに良いお酢をたっぷり使おうと思ったメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. 鶏肉(骨つき) 600g
  2. お酢 150ml
  3. お水 150ml
  4. しょうゆ 50ml
  5. みりん 50ml
  6. 50ml
  7. にんにく 2片
  8. しょうが 2片
  9. 砂糖 大さじ2くらい(味を見て)
  10. 野菜(人参、大根、じゃがいもなど根菜系がオススメです。) お好みで

作り方

  1. 1

    にんにくは皮をむいてまな板の上に置き、包丁の刃で潰します。しょうがは薄切りに。野菜は大きめに切ります。

  2. 2

    圧力鍋か厚手の鍋に、水から材料を全部入れて行きます。(お砂糖だけはあとで入れるのでここでは入れません。)

  3. 3

    お鍋に蓋をして強火にかけて沸騰したら弱火に落とします。たまに混ぜながら蓋をしたまま45-50分ほど煮ます。

  4. 4

    30分ほど煮込んだ頃に煮汁の味を見ながらお砂糖を加えます。始めは酸っぱい煮汁も、煮込んでお砂糖が入ると味が変わります。

  5. 5

    煮終わったら火を止めて、10-15分ほど蒸らしておくと味がお肉にも野菜にもよく染みて美味しいです。

  6. 6

    圧力鍋なら加圧した状態で20分くらい煮て、火を止めて10分ほど放置。蓋を外して味を見ながらお砂糖を入れて少し煮ます。

  7. 7

    追記)特に圧力鍋の場合、味見をしてまだ煮汁が酸っぱいようであれば、お酢が飛ぶまで蓋をせずにさらに煮てください。

コツ・ポイント

最後にゆで卵を入れて煮汁の味を付けても♡
煮汁がひたひた過ぎであれば、穴を開けたアルミホイルなどで落し蓋をしても。
お砂糖を入れるとサラサラだった煮汁に照りが出てこってりしてくるので、焦がさないように☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
TomokoL
TomokoL @cook_40091287
に公開
カナダ在住です。なので分量がやたら多かったり、材料に見慣れない物もあるかもしれません。流行りの健康情報を追うのが好きなので、最近はお砂糖をできるだけ減らそうと思ってます。それでも、たまにお菓子が食べたくなってレシピをあげたりしてます。。
もっと読む

似たレシピ