干し貝柱の作り方♪

クッキングSパパ @cooking_s_papa
買うと高い干し貝柱は簡単に作る事ができます!
作り方の動画あり(URLは工程9を参照)
このレシピの生い立ち
●買うと高いので作っています
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30244439
●YouTubeで『帆立の炊き込みご飯♪』で検索!
干し貝柱の作り方♪
買うと高い干し貝柱は簡単に作る事ができます!
作り方の動画あり(URLは工程9を参照)
このレシピの生い立ち
●買うと高いので作っています
●ニコニコ動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30244439
●YouTubeで『帆立の炊き込みご飯♪』で検索!
作り方
- 1
ボイル帆立を貝柱とヒモに分ける
- 2
貝柱に残ったワタも綺麗に除く
- 3
ヒモには生殖巣やエラが付いているので分ける
- 4
エラや生殖巣は干物には向かないので、わさび醤油などで食べてください
- 5
水500㏄に塩15gを溶かし、約3%の塩水を作る。そこにヒモと貝柱を入れ30分ほど漬け込む
- 6
30分経過したらザルにあげ、キッチンペーパーで水気を拭う
- 7
干しかごに入れて室内で干す。
時期にもよりますがヒモは1~2日、貝柱は1~2週間で完成します - 8
1週間ほど経過したら2日連続で、総重量を計ってみてください。
重量変化が無くなれば完成です - 9
作り方の動画はこちらを参照(Youtube動画)
https://youtu.be/RnUdZ7tbCig
- 10
貝柱の炊き込みご飯はこちら
- 11
貝柱の中華粥はこちら
コツ・ポイント
●ボイル帆立が安い時にまとめて作っています
●11月~2月の寒い時期が上手に作る事ができます
●ブログ記事はこちら
http://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-12229437474.html
似たレシピ
-
つるんと剥ける!うずらの玉子のゆで方♪ つるんと剥ける!うずらの玉子のゆで方♪
もう水煮を買う必要はありません。簡単にできます。お子様でも簡単です!作り方の動画あり(動画のURLは工程9参照) クッキングSパパ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18568424