梅干の漬け方①~梅酢が上がるまで

haneul♪ @cook_40074535
赤じそを加える前までの漬け方を書いています♪現在進行形~~^^
このレシピの生い立ち
2、3年前から母が梅仕事にハマりました。塩辛すぎるのが嫌なので、適当に氷砂糖を入れたりしたそうです~^^分量ははっきり覚えていないので作っているのを聞きながら・・・(゚v゜;)
手間をかけて作った梅干は食べるたび特別おいしいですよ~♪
梅干の漬け方①~梅酢が上がるまで
赤じそを加える前までの漬け方を書いています♪現在進行形~~^^
このレシピの生い立ち
2、3年前から母が梅仕事にハマりました。塩辛すぎるのが嫌なので、適当に氷砂糖を入れたりしたそうです~^^分量ははっきり覚えていないので作っているのを聞きながら・・・(゚v゜;)
手間をかけて作った梅干は食べるたび特別おいしいですよ~♪
作り方
- 1
買ってきた小梅をペーパータオルをしいたバットに広げておく。写真くらい黄色っぽくなるまで熟させる。
- 2
梅を洗う。洗った後はざるにあけて十分水気がなくなるまで乾かす。
- 3
ペーパータオルで梅を拭きながらヘタをとり、焼酎(分量外)で拭いたボウルにいれていく。
- 4
【びんに梅をいれていく】びんの中を焼酎(分量外)でよく拭く。
- 5
③の梅に分量の焼酎をまぶし、その後、塩半量もまんべんなくまぶす。
- 6
梅・塩・梅・氷砂糖・梅・塩・・・といった要領で重ねていく。
- 7
後はびんのふたをして梅酢があがるのを待ちます。1週間ぐらいで十分梅の上まであがります^^写真は3日目です。
- 8
この次は赤じそを加えるのですが、まだできていないので今回はここまでです・・・(;_;)
コツ・ポイント
*氷砂糖を加えると梅がしわしわになりますが、赤じそを加えた後にびん干しをすると、ぷっくりまるくなりますので安心してください~^^
*塩辛いのが苦手な方は、氷砂糖を入れたほうが味がマイルドになって食べやすいですよ♪
*③以降、水けは厳禁!!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18578575