ほしるん流☆秘伝のぬか漬け♪

ほしるん
ほしるん @cook_40038296

ズボラな私も安心の冷蔵庫保管で、いつも美味しいぬか漬けを食卓に☆しょうが・にんにく・昆布インで秘伝の旨さに♪(^^)v
このレシピの生い立ち
よく通っていた食堂のぬか漬けが美味しくて、作り方を教わりました♪夏場にダメにした経験から、冷蔵庫保管をするようになり、いつも美味しいぬか漬けが作れるようになりました♪

ほしるん流☆秘伝のぬか漬け♪

ズボラな私も安心の冷蔵庫保管で、いつも美味しいぬか漬けを食卓に☆しょうが・にんにく・昆布インで秘伝の旨さに♪(^^)v
このレシピの生い立ち
よく通っていた食堂のぬか漬けが美味しくて、作り方を教わりました♪夏場にダメにした経験から、冷蔵庫保管をするようになり、いつも美味しいぬか漬けが作れるようになりました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いりぬか 1袋(800g)
  2. ●塩 150g
  3. 600cc
  4. ○しょうが 1片
  5. ○にんにく 1片
  6. だし昆布 1枚
  7. きゅうり 1本
  8. なす 1本
  9. にんじん 1本
  10. その他季節の野菜

作り方

  1. 1

    いりぬかに●の塩と水を加えて、よく混ぜる。粉が飛ぶので、そうっとね。発酵済みのぬかがあれば、少し加えると早く熟成します。

  2. 2

    表面を平らにならしたら、しょうがの薄切り5枚(皮つき)と皮をむいたにんにくを半分に切ったものと、だし昆布を入れる。

  3. 3

    野菜は細めのものが漬物向き。表面を洗っておく。

  4. 4

    なすとにんじんは半分にするとよく漬かります。にんじん、大根は皮をピーラーでむく。かぶの葉は別にゴムでまとめて入れます。

  5. 5

    出来上がったぬかに野菜を漬け込む時は、手に塩を小さじ4分の1くらい取ります。(分量外)

  6. 6

    きゅうりの表面に、手に取った塩をまんべんなくつけます。

  7. 7

    なすとにんじんも同様に塩をつけます。

  8. 8

    こんな感じで並べて、両手でズブッとぬか床へ押し込んで入れます。

  9. 9

    表面が平らになるように、手でならします。野菜の酸化を防ぐため、空気が中に入らないようにします。

  10. 10

    冷蔵庫に入る大きさの保存容器を使ってます。(17×27cm高さ13cm)ふたを閉めて、冷蔵庫へ。丸2日が漬かり頃です♪

  11. 11

    酸化して色が悪くなるので、食べる直前に出しましょう。
    出し入れのたびによくかき混ぜてぬか表面の酸化を防いでおきます。

  12. 12

    ピリッとした味がお好きな方は、唐辛子やぬか用からしを少量ぬかに加えるとよいです。

コツ・ポイント

ぬか床を最初から作る場合は、キャベツや大根など水分の多い野菜で何度か漬けます(おいしくないけど)。野菜に付いている乳酸菌がぬかに移り発酵し始め、2週間程で熟成が完成します。発酵済みの種ぬかも売っているので、それを入れると一週間です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ほしるん
ほしるん @cook_40038296
に公開
美味しいものに目がない食いしん坊です(^o^)♪調理歴は長いけど、簡単で美味しい手抜き料理が得意(笑)ピアノ・テニスが大好き♡妹(まほじょ)と従姉妹(伊豆高原食堂)と共に楽しんでいます♪
もっと読む

似たレシピ