作り方
- 1
【味噌】
ごま油以外を、小鍋に入て弱火にかける。焦げないように良く混ぜ、沸々と泡が出て艶っぽくなったら、火を消す。 - 2
最後にごま油を入れて混ぜあわせる。
- 3
【下処理】
・ふきのとう=茶色くなった軸の先を少し切り落として、外側の固い部分の皮を剥く。 - 4
薄い皮を剥いて開いて、少々重曹を入れた水に放つ。このとき、水面から出ないように、キッチンペーパーを上に載せて押さえる。
- 5
・しいたけ=傘と軸を分ける。軸は切り落とした後、細かく割く。傘は飾り包丁を入れておく。
- 6
・レンコン=皮は剥かずに5mmの薄さに輪切り。
・庄内あさつき:水洗い - 7
・アスパラ=軸の部分は筋を取り、2等分に切る。
・マイタケ=食べよく割く。
長ネギ=白い部分を斜め薄切りにする。 - 8
【食べ方】
朴葉の水気をぬぐいタジン鍋に載せる。朴葉の上にみそを塗り、長ネギを広げ、上に他の具材をバランス良く盛る。 - 9
タジン鍋に網を引いて、少し水を入れてコンロに載せる。
- 10
蓋をして強火にかけて湯気が上がったら弱火に落とす。8分位して肉に火が通ったら火を止めて5分蒸して完成。
- 11
具を味噌に絡ませながら頂く。
コツ・ポイント
タジン鍋がない場合、フライパンで代用可能。
蒸すことによって、蓋を開けたときの香りを楽しめる。
なお、オーソドックスな朴葉は蒸さない。
朴葉の下にアルミ箔をひいておくと洗うのが楽になる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18589285