簡単煮物のついであんかけ
煮物の最後に、あんかけまで作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
煮物を作ってあんかけも…
なんと!
一緒に作れました(笑)
作り方
- 1
お鍋でいつものように煮物を作ります。
味付けはだしで薄味に。 - 2
だし汁が残る程度で煮物を完成させます。
煮物は、お皿に盛り付けます。 - 3
残っただし汁に、片栗粉もしくはコーンスターチを溶かした汁を加えて混ぜます。
- 4
あっという間にあんかけのできあがり。
ハンバーグや肉団子などにかけます。
コツ・ポイント
片栗粉は少量で。足りないようなら様子を見て足すくらいで。多すぎるとだんごになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
時短簡単!カブとしめじのツナの餡掛け煮 時短簡単!カブとしめじのツナの餡掛け煮
カブをひき肉そぼろではなく、ツナで餡を作りました。とはいっても餡掛け煮ですので最後に片栗粉でとじるのでお鍋一つで簡単です ユミエド -
【フライパン】あんかけ風かぼちゃの煮物 【フライパン】あんかけ風かぼちゃの煮物
あんかけを作れば、あんかけ風のかぼちゃの煮物に。作らなくても、かぼちゃとひき肉の煮物でこってり美味しい!ねむねーむねむねむ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18591393