米ぬか&きな粉&ごまステック

米ぬか入りのヘルシーなさっくりステック♡ごま香ばしく、米ぬかが初めても方にもおすすめです。
このレシピの生い立ち
ランマオさんの「きな粉クリーム♪サンドクッキー」(ID:17350000)の大フアン。きな粉風味でとても美味しいクッキーです。色々試作して、米ぬか入りにアレンジしてみました。ごまときな粉の香ばしさで、米ぬかっぽさが解消。子供にも好評でした。
米ぬか&きな粉&ごまステック
米ぬか入りのヘルシーなさっくりステック♡ごま香ばしく、米ぬかが初めても方にもおすすめです。
このレシピの生い立ち
ランマオさんの「きな粉クリーム♪サンドクッキー」(ID:17350000)の大フアン。きな粉風味でとても美味しいクッキーです。色々試作して、米ぬか入りにアレンジしてみました。ごまときな粉の香ばしさで、米ぬかっぽさが解消。子供にも好評でした。
作り方
- 1
ボールに☆の材料を入れて、泡だて器等で混ぜ合わせる。ビニール袋に入れて、振り混ぜてもOK。
- 2
●を入れて、生地を一つにまとめる。
- 3
ラップの上から、縦の長さが10㎝位になるように伸ばし、厚さ3㎜位、幅5㎜位に切り分ける。
- 4
クッキングシートの上に並べ、170度に予熱したオーブンで15分位、様子を見ながら焼く。
- 5
焦がすと、米ぬか入りは苦味が強くなるので、ご注意下さい。かすかに焼き色がつく位で、後は余熱で、しっかり乾燥させて下さい。
- 6
冷めて、さっくりとなっていれば出来上がり。
- 7
米ぬかが初めての方は、きな粉多めからお試し下さっても。きな粉と米ぬか、合わせて45gになればOKです。
- 8
きな粉多めの時は、さっくりし難いので、牛乳を減らし、サラダ油をその分追加して、作られることをお勧めします。
- 9
ふぁびこさんが、米ぬか→はったい粉にで、作って下さいました。有難う~
コツ・ポイント
ごまはたっぷり入れた方が香ばしくて美味しいです。砂糖も記載の分量位が、初めての方や、お子様にも食べやすいかと思います。きな粉と米ぬかの分量はお好みで調節下さっても。アレンジも大歓迎です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
サラダ油で胡麻きなこスノーボールクッキー サラダ油で胡麻きなこスノーボールクッキー
ワンボールであっという間に簡単に出来て、きなこの香ばしさとゴマのぷちぷちが美味しいサクほろクッキーです☆ 胡桃にゃん -
その他のレシピ