さんま寿司

chima@ @chima_
おもてなしやお弁当に便利です。
このレシピの生い立ち
活きの良いサンマを鮮魚売り場で3枚に下ろして頂き手抜きできた分、チョッとガンバってお料理♪
押し寿司を食べたいと言う家族のリクエストに答えて、まきすでお手軽さんま寿司を作ってみました。
作り方
- 1
刺身用のサンマを三枚に下ろし、大き目の骨を毛抜きで抜き塩を振って半日冷蔵庫で寝かせる。
- 2
サンマをさっと水洗いし水気をふき取り2~3時間酢に漬ける。
- 3
≪酢飯≫
昆布と共に米を炊き、酢に砂糖・塩を混ぜ溶かし炊き立てのご飯に加え、冷ましながら水分を飛ばし6等分にする。 - 4
まきすにラップを敷き、〆たサンマ、千切り生姜、棒状にした酢飯の順にのせラップごと巻きしっかり締める。
コツ・ポイント
秋刀魚は刺身用を使って下さい。
塩はきつめに振った方が美味しいです。
細かい骨は酢に漬けると気にならなくなるので、太い骨だけ抜くだけでも大丈夫です。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18604106