のっぺ汁

ネロ夫 @cook_40173906
新潟の郷土料理です。
汁ものと言うよりはおかずです。 副菜にどうぞ。
温めても冷してもOK!
このレシピの生い立ち
母直伝のレシピです。
母はきのこを加えて作ることもあります。
のっぺ汁
新潟の郷土料理です。
汁ものと言うよりはおかずです。 副菜にどうぞ。
温めても冷してもOK!
このレシピの生い立ち
母直伝のレシピです。
母はきのこを加えて作ることもあります。
作り方
- 1
貝柱と干ししいたけはそれぞれ水に浸ける(おわんに入れ、かぶる程度の水を入れる→この出汁も後で使う)。
最低4時間。 - 2
たけのこ、にんじん、れんこん、さといもをそれぞれひょうし切りにする。
- 3
板こんにゃく、かまぼこも他の野菜と同じくらいの大きさに切る。
- 4
鍋に、たけのこ、にんじん、れんこん、板こんにゃくを入れる。
- 5
貝柱は裂き、しいたけは薄切りにして鍋に入れる。それぞれの出汁も全て入れる。
- 6
具全体が十分にかぶる量の水を入れて、火をつける。
あくを取る。 - 7
火が通ったら砂糖、しょうゆ、ほんだし、酒を入れる。
- 8
さといも、かまぼこ、ぎんなん
(◎印)を入れ、具がかぶる量になるように水を足してさらに煮る。 - 9
あくを取りながら、さといもがやわらかくなるまで煮る(くずれを防ぐため、かきまぜずに煮る)。
- 10
出汁の味見をして、塩で整える。
コツ・ポイント
・しょうゆをなるべく抑えて、薄い色にしあげるときれいです。
塩で味を調節するようにするとうまくいきます。
・具の大きさをそろえて切るのがポイントです。
似たレシピ
-
新潟の味◎のっぺ(のっぺい汁)醤油味 新潟の味◎のっぺ(のっぺい汁)醤油味
新潟の郷土料理「のっぺ(のっぺい汁)」の醤油味です。冷めても美味しく頂けます。お正月に限らずいつでもどうぞ! mimioon -
新潟名物☆塩鮭いくらと乾燥野菜でのっぺ汁 新潟名物☆塩鮭いくらと乾燥野菜でのっぺ汁
テレビ「秘密のケンミンSHOW」で、新潟の郷土料理のっぺ汁が紹介されたので、乾燥食材で作ってみました!絶品おススメです! ウミダスジャパン -
-
新潟県郷土料理🌾のっぺ汁 新潟県郷土料理🌾のっぺ汁
コロコロ具材がキュートなのっぺ汁。夏は冷やして、冬は温めて食べます◎具材を全て切ってしまえば簡単に出来上がります。新潟の郷土料理、ぜひ作ってみてください! ぱる。 -
優しい味☆新潟の郷土料理のっぺ汁 優しい味☆新潟の郷土料理のっぺ汁
新潟の郷土料理の「のっぺ汁」昔から食べている優しいお味ののっぺ汁です。温かくても冷たくても美味しく召し上がれます。☆Yasumaru☆
-
作り置きに!新潟の郷土料理「のっぺ汁」 作り置きに!新潟の郷土料理「のっぺ汁」
昆布と椎茸の出汁と根菜の旨味とトロミでシンプルなお汁が絶品!寒い日にほんわか暖まる新潟の美味しい郷土料理です。ニュークックスタイル
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18605963