基本の絶品炊き込みご飯

一工夫と、一手間で家庭でもお店の味に。骨から良い出汁が溢れ出るようです。
このレシピの生い立ち
余った手羽元を入れたときに まぁ〜〜びっくり!!おいしすぎた〜〜〜〜!!!
やっぱり骨からいい味がでるんですね〜!
ぜひお試しください! 家庭の味がプロの味!料亭の味のようですよ!
基本の絶品炊き込みご飯
一工夫と、一手間で家庭でもお店の味に。骨から良い出汁が溢れ出るようです。
このレシピの生い立ち
余った手羽元を入れたときに まぁ〜〜びっくり!!おいしすぎた〜〜〜〜!!!
やっぱり骨からいい味がでるんですね〜!
ぜひお試しください! 家庭の味がプロの味!料亭の味のようですよ!
作り方
- 1
お米は洗い浸水させておく。できれば30分から1時間 その後、ざるで切っておく。
- 2
水440ccを鍋に入れ、出汁パックと昆布を入れて煮立てる。 冷ましておく(念のため水は少し多めの量になっています)
- 3
手羽中は軽く塩をして魚焼き機やフライパンでこんがり焼いておく。こげたところはハサミで切っておく
- 4
ごぼうはピーラーで薄く削いで最後にざくざくと包丁で
1/3の長さくらいにしておく。 - 5
人参は千切り
薄揚げは湯通しして5mm各くらいに切っておく。人参とごぼうは水にさらして水を切る - 6
炊飯器の釜に水を切った白米を入れて調味料を入れたら、炊飯器の2合の目盛りちょうどに来るまで2の冷めただし汁を入れる
- 7
ごぼう、人参、油揚げ、手羽中の順に白米の上から乗せていきスイッチを入れる(他、ひじきや、しめじなども美味しいです)
- 8
炊き上がり混ぜて器にもる。手羽中の身はしゃもじですぐほぐれるので骨は取ってあげる。
- 9
油揚げがなかった日は ちくわで代用
- 10
調味料について
手羽中は塩をして焼いているので入れない時は塩をひとつまみ足すか、出汁醤油などで調整 - 11
ご使用の醤油や出汁パックなどの塩分で出来上がりの味は変わります。一度作ってみて後は調整して下さいね(^ ^)
コツ・ポイント
具材はなるべく固いものから順にお米の上にのせ、のせたら全体を混ぜずに炊飯器のスイッチを入れてください。炊きあがったらすぐに具材とお米を混ぜて少し蒸らしてくださいね。香りが全体に行き渡り、まるで料亭ようなおいしい炊き込みご飯に。
似たレシピ
その他のレシピ