さざえのお刺身の作りかた

おだしの香り @cook_40172321
自分では買えないから、いただくと嬉しいサザエ。お刺身にしました。
このレシピの生い立ち
海辺で育ったので、貝や魚の処理は母をまねてやっています。
さざえのお刺身の作りかた
自分では買えないから、いただくと嬉しいサザエ。お刺身にしました。
このレシピの生い立ち
海辺で育ったので、貝や魚の処理は母をまねてやっています。
作り方
- 1
さざえをいただいたので、まずはお刺身に。
- 2
殻や蓋のところに砂がついているのできれいに洗います。10分~20分裏返しておきます。余分な水分が落ちます。
- 3
ひっくり返すとサザエのふたが浮き上がっています。
- 4
すぐに引っ込んでしまうので、ふたが浮き上がっているうちに隙間にギュッと一気にナイフを入れます。
- 5
ぐずぐずしていると引っ込んでしまうので、ためらわずにグリグリ引っ張り出します。
- 6
身がちぎれて取れると思うので手を入れて残っている貝柱を取り出します。貝の内側をこするように押しながらはがしていきます。
- 7
こすりながら押していくとはがれるので、貝をひっくり返して手のひらにトントンすると白い身の貝柱が出てきます。
- 8
先に取り出した身の赤くなっているところが口です。固いので包丁で切り落とします。
- 9
取り出した身にまだ砂がついているとジャリジャリするので、サッと水で洗い流します。
- 10
食べやすく切ります。せっかくのサザエのお刺身。本わさびがあると最高ですね。
コツ・ポイント
ナイフはハンバーグステーキ用のナイフを使っています。
手間がかかるように感じるかもしれませんが、手順に慣れてしまえば手際よくできるようになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18612675