簡単にかぶら寿司

古漬け
古漬け @cook_40042512

甘酒もサバも既製の物を利用します
このレシピの生い立ち
それなりに作っていましたが、段々忘れることが多々。故に覚えです。

簡単にかぶら寿司

甘酒もサバも既製の物を利用します
このレシピの生い立ち
それなりに作っていましたが、段々忘れることが多々。故に覚えです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. おおかぶ 3個
  2. 皮を剥いた蕪の3%
  3. シメサバ 2枚
  4. 人参 すこし
  5. 甘酒 500g

作り方

  1. 1

    かぶらは縦に4等分して皮を剥いて5~6ミリ間隔に下5ミリ残し切る。その後ひとつおきに下まで切る。

  2. 2

    桶にかぶらと塩を入れ下漬け。重石は2倍。3日程で水が上がったらOK

  3. 3

    郷土料理なので麹は甘酒になったもので売っています。サバは生協のシメサバです。薄皮、中骨無しで解凍だけで使用できます。

  4. 4

    ザルにかぶらを上げ軽く水気をきる。桶も洗い乾かしておく。

  5. 5

    1時間程でおおよそ水気が切れた蕪の間にサバを挟み桶に漬け込む。桶の底に甘酒を引き蕪を並べ甘酒、人参を順に並べる。

  6. 6

    上にラップを隙間なく敷き詰め蕪と同量程度の重石を掛ける5日ごろで水が上がるので捨て食べて見て浸かっていたら完成です。

  7. 7

    人参は甘酒を敷いた時点でスライサーで適量入れます。

コツ・ポイント

かぶらの皮は筋まで取り除いて下さい。甘酒は大目にいれたほうが良。気温はなるべく10℃以下が傷み難いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
古漬け
古漬け @cook_40042512
に公開
皆様お上手。手間も暇もかける人から、より手抜きメニューがあったりと、大変楽しいHPです。どちらかといえば、後者の方を利用しています。トホホ、、、
もっと読む

似たレシピ