作り方
- 1
かぶらは縦に4等分して皮を剥いて5~6ミリ間隔に下5ミリ残し切る。その後ひとつおきに下まで切る。
- 2
桶にかぶらと塩を入れ下漬け。重石は2倍。3日程で水が上がったらOK
- 3
郷土料理なので麹は甘酒になったもので売っています。サバは生協のシメサバです。薄皮、中骨無しで解凍だけで使用できます。
- 4
ザルにかぶらを上げ軽く水気をきる。桶も洗い乾かしておく。
- 5
1時間程でおおよそ水気が切れた蕪の間にサバを挟み桶に漬け込む。桶の底に甘酒を引き蕪を並べ甘酒、人参を順に並べる。
- 6
上にラップを隙間なく敷き詰め蕪と同量程度の重石を掛ける5日ごろで水が上がるので捨て食べて見て浸かっていたら完成です。
- 7
人参は甘酒を敷いた時点でスライサーで適量入れます。
コツ・ポイント
かぶらの皮は筋まで取り除いて下さい。甘酒は大目にいれたほうが良。気温はなるべく10℃以下が傷み難いです。
似たレシピ
-
-
-
-
我が家の"かぶら寿司"簡単ver 我が家の"かぶら寿司"簡単ver
麹を好まない義母verのかぶら寿司…ならば、麹の量を調整しても味が変わらないお手軽verにしてみよう!!と実行❤ noufumama -
かぶら寿司*かぶら寿し ~我が家流~ かぶら寿司*かぶら寿し ~我が家流~
母の作るかぶら寿司が大好きで、いつか作り方を教わっておかなければと思い、’03年末に初挑戦!!うまく出来たので覚書用にアップします。 まのん❁⃘*.゚ -
-
簡単☆かぶら寿司風☆ブリの干物でブリ寿司 簡単☆かぶら寿司風☆ブリの干物でブリ寿司
ブリの干物と乾燥野菜の切り干しカブ・切り干し人参、乾燥昆布など乾燥食材を使って、かぶら寿司風なブリ寿司を作ってみました! ウミダスジャパン -
しめ鯖と乾燥カブのひつまぶし風かぶら寿司 しめ鯖と乾燥カブのひつまぶし風かぶら寿司
しめ鯖ジャーキーと乾燥野菜の切り干しカブや切り干し人参、乾燥昆布などを使って、ひつまぶし風なかぶら寿司を作ってみました! ウミダスジャパン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18612774