かぶら寿司

きぬちゃんま
きぬちゃんま @cook_40041811

買うと高級なかぶら寿司、ちょっと手間をかけて手作りしたらたっぷり楽しむことが出来る冬ならではの一品
このレシピの生い立ち
大好きだけど結構手間と日数ががかかる漬物ですが、何回か作って
自分なりにアレンジしても結構いけるのでレシピに残しておきたい一品

かぶら寿司

買うと高級なかぶら寿司、ちょっと手間をかけて手作りしたらたっぷり楽しむことが出来る冬ならではの一品
このレシピの生い立ち
大好きだけど結構手間と日数ががかかる漬物ですが、何回か作って
自分なりにアレンジしても結構いけるのでレシピに残しておきたい一品

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かぶ 直径5cm位のかぶ40個くらい
  2. ブリ 刺身用のパック300g
  3. サーモン 切り身3枚入りパック
  4. サバ 2パック
  5. 昆布 80cm
  6. 人参 中  5cm
  7. 赤唐辛子 1~2本
  8. ねせ麹 500g
  9. 適宜
  10. 100cc

作り方

  1. 1

    かぶを漬けて4.5日経ったらざるに上げ水分を切る。かぶの葉は三つ編みにする。
    魚はかぶにはさめる大きさに切って酢で洗い、かぶにはさむ。

  2. 2

    ブリやサーモンなどのかぶに挟む魚の塩漬けを10位前に済ませる。ぶりの刺身を塩漬けに、塩漬けのサーモンの切り身も更に塩をふり同様にしておく。
    かぶは良く洗い、横に半分にカット、更に真ん中に魚を挟むためカットを入れ大き目の樽に漬ける。

  3. 3

    容器にビニール袋をし、ねせ麹を底に敷く、昆布ねせ麹、上記のように魚を挟んだかぶを並べ、人参の千切り、細かく切った唐辛子、ねせ麹の順に重ねていく、隙間に三つ編みにしたかぶの葉を入れると重石の重みで崩れない。一番上に昆布を敷きビニールで密閉。

  4. 4

    重りを乗せ数日で水が出てくるので捨てる。1週間から10日過ぎると食べごろになる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
きぬちゃんま
きぬちゃんま @cook_40041811
に公開
2007年5月11日よりCOOKPAD仲間入りです。主婦暦長いです。我が家、基本は家ご飯、外食はしません。おもてなしも手作りを心がけています。HBを購入したのでこの頃はもパンも手作り♪料理を作ることは大好きですが、ここ、数年は忙しく手の込んだ料理はほとんどしていなかったのですが、家族が増え料理に意欲が沸いてきました。新しいレシピを日々探索中です。
もっと読む

似たレシピ