桜のレアチーズケーキ

お菓子・パン大好き
お菓子・パン大好き @cook_40176098

☆味も文句なしにおいしく、見た目も非常に美しく、特に女性に喜ばれるので、母の日にはぴったりです❤
このレシピの生い立ち
もそさんのレシピをアレンジして作りました。
ありがとう、もそさん。

桜のレアチーズケーキ

☆味も文句なしにおいしく、見た目も非常に美しく、特に女性に喜ばれるので、母の日にはぴったりです❤
このレシピの生い立ち
もそさんのレシピをアレンジして作りました。
ありがとう、もそさん。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径18センチ 1個
  1. スポンジ用) 1個
  2. 砂糖(スポンジ用) 30g
  3. 薄力粉スポンジ用) 30g
  4. 無塩バター(スポンジ用) 10g
  5. クリームチーズ 250g
  6. 生クリーム 200ml
  7. ヨーグルト カップ1
  8. グラニュー糖(チーズケーキ用) 70g
  9. 粉ゼラチン(チーズケーキ用)  10g
  10. レモン 小さじ2
  11. 粉ゼラチン(ゼリー用) 5g
  12. カップ1(この中から、大さじ2杯を取りゼラチンをふやかしておく)
  13. グラニュー糖(ゼリー用) 50g
  14. 桜の塩漬け 10g

作り方

  1. 1

    スポンジケーキを作り、セルクルの下に敷く。セルクルには下から液体が漏れて来ないようアルミホイルをしておく

  2. 2

    クリームチーズを手でちぎってボウルに入れて、手を入れると熱いと感じる位まで、湯せんかレンジで温める

  3. 3

    2にグラニュー糖(チーズケーキ用)を加え、泡だて器ですり混ぜる。さらに、ヨーグルトを加え混ぜる

  4. 4

    ゼラチン(チーズケーキ用)を沸騰しない様に温め3に加える。ダマにならない様にしっかりと混ぜる。レモン汁も加え混ぜる。

  5. 5

    4に生クリームを泡立てず、そのまま一気に加え、手早く混ぜる。1のセルクルに流し入れ冷やし固める(冷蔵庫で2時間くらい)

  6. 6

    桜のゼリーを作る。桜の塩漬けは塩を洗い流し、水に30分~60分程付けて塩抜きする。

  7. 7

    分量の水から大さじ2の水を取り、それにゼラチン(ゼリー用)を加えふやかしておく。

  8. 8

    残りの水をグラニュー糖(ゼリー用)と混ぜ沸騰直前まで温める。グラニュー糖が溶けたら7を加えダマにならない様しっかり混ぜる

  9. 9

    8を氷水に当て、かき混ぜながら、粗熱を取り、とろみがついたらさくらの花を入れ、5の上に流し入れ冷やし固める

  10. 10

    固まったら冷蔵庫から出し、型の周りに熱い濡れ布巾をあて、型を外す。ナイフを生地と型の間に入れて一周させると、抜きやすい

コツ・ポイント

☆型はセルクルじゃなくても底の外れるケーキ型でもOK。その際は外す時にゼリー部分に亀裂が入らないようにね。
☆桜のリキュールがあれば、ゼリー、クリームチーズケーキにそれぞれ小さじ2程度入れます。リキュールは香りが飛ぶため最後に入れてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お菓子・パン大好き
に公開
粉もの(お菓子、パン、パスタなどなど)が大好き。結婚を機に、お菓子やバン教室に通い、講師のライセンスを取得。友人ともお菓子サークルを結成。ブログでも、レシピを公開しています。よかったら遊びにきてね。   http://blogs.yahoo.co.jp/seiko_101_vitz_clavia
もっと読む

似たレシピ