離乳食中期~基本の野菜粥

もりぐらん
もりぐらん @cook_40156731

日々の食事のベースとなるお粥です。市販の離乳食のトロミ、固さを真似るよういろいろ試してこのレシピに落ち着きました
このレシピの生い立ち
市販の離乳食はもりもり食べるのに手作りとなると食べが悪くなる息子。食感かな?とベビーフードに近付けるように工夫しました。このレシピなら毎食おかわりをする勢いで食べます(*^^*)

離乳食中期~基本の野菜粥

日々の食事のベースとなるお粥です。市販の離乳食のトロミ、固さを真似るよういろいろ試してこのレシピに落ち着きました
このレシピの生い立ち
市販の離乳食はもりもり食べるのに手作りとなると食べが悪くなる息子。食感かな?とベビーフードに近付けるように工夫しました。このレシピなら毎食おかわりをする勢いで食べます(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 0.5合
  2. 米2合のラインまで
  3. 野菜 お好みのもの
  4. (今回は)人参 半分
  5. 玉ねぎ 4分の1強
  6. キャベツ 40グラムほど
  7. 調味料
  8. 酒、みりん それぞれ小さじ1
  9. 醤油 小さじ1.5

作り方

  1. 1

    米を洗い、水を入れ少し置いておく。

  2. 2

    野菜を細かくきり、固いものから順に入れていく。野菜の入れすぎに注意。

  3. 3

    調味料を入れ、あればおかゆモードで、なければ普通に炊飯する。

  4. 4

    出来上がりは水っぽいので少し置いておくと良い感じにどろどろになります。小分けして冷凍保存。一週間以内で食べきります。

  5. 5

    ひきにく、魚などタンパク質は入れません。毎食食べさせることを目的に作っているお粥なので、タンパク質を入れてしまうと

  6. 6

    毎回そればかりから栄養を取ることになります。タンパク源は食事の度に魚や肉、大豆製品と変えたいのでこれには入れず

  7. 7

    おかずを付けます。写真は野菜粥と鶏ミンチバーグ
    毎食食べさせるとなると量が多くなるのでひじきも入れてません。

  8. 8

    あくまで、「毎食食べさせても良いもの=野菜」と考え純粋に野菜粥にしています。

コツ・ポイント

野菜を入れすぎないこと、タンパク質を入れないこと、水は少し少な目に(野菜からも水分が出るので)、炊き上がりは水っぽいのでお米が水を吸うまで少し置いておくことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もりぐらん
もりぐらん @cook_40156731
に公開

似たレシピ