いりこ出汁の取り方

作るの苦手
作るの苦手 @cook_40136247

瀬戸内育ちの私はダシと言えばいりこ出汁が定番!
味噌汁、うどんによく合います。
このレシピの生い立ち
母も毎晩 鍋にいりこを放り込んで寝てました(笑)

いりこ出汁の取り方

瀬戸内育ちの私はダシと言えばいりこ出汁が定番!
味噌汁、うどんによく合います。
このレシピの生い立ち
母も毎晩 鍋にいりこを放り込んで寝てました(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり約1リットル分
  1. 1100cc
  2. いりこ(8cm前後の大羽) 10〜15本

作り方

  1. 1

    いりこの頭とワタを取る

  2. 2

    いりこを水に入れて一晩置く(最低1時間以上)

    *写真は多めに作っています

  3. 3

    強火にかけて、沸騰直前に弱火〜中火にしてアクを取りながら10分煮る(沸騰させると臭みが出ます)

  4. 4

    ザルなどでいりこを取り除いて出来上がり

コツ・ポイント

細かく書いてますが、普段は頭もワタも取らず、そのまま放り込んで出汁とってます(^_^;)
エグ味などが気になる方は 上記のようにした方が良いかもしれません

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
作るの苦手
作るの苦手 @cook_40136247
に公開
作るの苦手な私でも 時々皆様のレシピを参考に頑張ってみるページ(^_^;)
もっと読む

似たレシピ