ご飯がすすむ、スペアリブと大根のおでん煮

ご飯向けに、和風の味付け。
お酢を使っているのでお肉やわらか!でも酸っぱくないです。
※2012年11月17日見直し。
このレシピの生い立ち
お酢は肉の繊維を壊すということで、いろいろ試してみた。
ご飯がすすむ、スペアリブと大根のおでん煮
ご飯向けに、和風の味付け。
お酢を使っているのでお肉やわらか!でも酸っぱくないです。
※2012年11月17日見直し。
このレシピの生い立ち
お酢は肉の繊維を壊すということで、いろいろ試してみた。
作り方
- 1
スペアリブは、やっぱり肉づきの良いものが一番!スーパーの特売でゲット!!
- 2
骨の破片が残っていることがあるので、水で洗う。水気は切る(でも少しくらい残ってても大丈夫。)
- 3
大根は皮をむいて、食べやすい大きさに切る。お米のとぎ汁で30分ほど似ておく。
- 4
鍋に好きな油をひく。今回はゴマ油を使用。まだ火はつけない!
- 5
油を広げる。写真のように、肉を入れながら広げてます。
- 6
脂の多い面を下にして、鍋にしきつめる。その後、点火!(強火)
- 7
肉がジューって焼ける音がしてきたら、中火に。すべての面を、じっくりと焼く。
- 8
お酢を入れ全体にいきわたったら、肉がひたるくらいまで水を入れる。
- 9
さらに、3の大根を投入する。
火を強火にする。 - 10
ぐらぐらしてきたら弱火にして、切り込みを入れたニンニク、生姜、ねぎを入れる。
蓋をして、弱火で1時間煮る。 - 11
おでんの素を投入して、混ぜる。(水気が少なかったら水を足す。)一煮立ちしたら、火を止める。
- 12
1晩おき、表面に白く固まった脂を取る。
温め直して食べる。
必要であれば、塩こしょうで味を調節する。 - 13
みじん切りにしたネギを散らす。(写真は、大根でなくじゃがいもを添えています)
- 14
ルクルーゼで煮ましたが、普通の鍋でもすごく柔らかになりました。箸でほぐれる!
コツ・ポイント
・お酢は肉を柔らかくするのに必要ですが、出来上がりに酸っぱさはありません。
・大根もおいしいですが、根菜ならなんでも合うと思います。
・もちろん、肉だけでも!
似たレシピ
-
-
-
大根の煮物・おでんが余ったら、冷凍大根! 大根の煮物・おでんが余ったら、冷凍大根!
おでんや煮物、2日目は飽きるしリメイク料理もする気分じゃない…そんなアナタにピッタリ!先伸ばしリメイク案です(笑) くりあし -
-
-
-
-
-
大根と竹輪のオイスターソース煮*おでん風 大根と竹輪のオイスターソース煮*おでん風
中華風の味つけの煮物です。ちくわの味が大根にしみておいしいです。皆様のおかげで話題入り♪有難うございます! うさこのおうち -
-
その他のレシピ