
優しい味の梅ジュース(梅シロップ)

小さな子供でも飲み易いまろやかな味です。
焼酎、ブランデーで割って、
お父さん、おじいちゃんにもお勧め!
このレシピの生い立ち
昔働いていた、お店で大人気だった自家製梅酒が飲みたくなって試行錯誤してたどり着きました。
梅のツンとくる、酸味が気にならないので、苦手な人でも飲み易いですよ。
クエン酸たっっぷりなので、夏場の疲労回復にはコレ★
優しい味の梅ジュース(梅シロップ)
小さな子供でも飲み易いまろやかな味です。
焼酎、ブランデーで割って、
お父さん、おじいちゃんにもお勧め!
このレシピの生い立ち
昔働いていた、お店で大人気だった自家製梅酒が飲みたくなって試行錯誤してたどり着きました。
梅のツンとくる、酸味が気にならないので、苦手な人でも飲み易いですよ。
クエン酸たっっぷりなので、夏場の疲労回復にはコレ★
作り方
- 1
梅を水で洗いヒタヒタの水に2時間位漬けてアクを抜く。
- 2
軽く水気を切ってから、平ザルや新聞紙等になるべく重ならない様に広げて、天日干しで乾かす。
- 3
乾かしている間に、
容器を洗い、★を入れ揺すって容器の中を満遍なく消毒する。 - 4
梅が乾いたら、ヘタを爪楊枝で綺麗にり、③で使ったアルコールを梅にふりかけて消毒。梅を転がしながら、塩を全体にふりかける。
- 5
フォークで梅に穴を開けて、エキスを出易くする。
(この肯定は省いてもOK。梅を冷凍しておくのも良い方法です。) - 6
容器に蜂蜜の半量をいれ梅を容器の底一面入れ、三温糖の1/3を梅が見えなくなる様に入れる。
- 7
残りの半量の梅をいれ、そのに三温糖1/3を⑤の要領でいれ、2段目完了。
- 8
⑥の要領で3段目を作り、最後に残りの蜂蜜をかける。
- 9
冷暗所で保管。毎日
容器全体をゆっくり混ぜ、糖分と梅が満遍なく混ざり合う様にして下さい。 - 10
1ヶ月位でうめのエキスが沢山でたら飲み頃です。小さい容器に移して、冷蔵庫で冷やして、お水やお酒で割って飲んで下さいね!
- 11
- 12
三温糖→上白糖500~600g+黒砂糖100g
でも美味しくできます。
コツ・ポイント
⑨の行程で時々、蓋を緩めて、
中のガスを抜くと醗酵防止になります。
完成後、梅を取り出し、一度煮沸してから、容器にもどして、保存する事で年中常温保存でも
カビ防止できます。
取り出した梅は梅ジャムやお料理に・・。
似たレシピ
-
-
-
梅シロップ⭐︎梅ジュース 梅シロップ⭐︎梅ジュース
爽やかな梅の香りが楽しめるシロップです。水や炭酸水で割った梅ジュースは、初夏にぴったりな飲み物です。梅の美味しさを子供達に知ってもらうために作りました。 ☆つっぴーママ☆ -
-
梅シロップ☆梅ジュースや梅ソーダで♪ 梅シロップ☆梅ジュースや梅ソーダで♪
お子ちゃまと一緒に楽しく作れる簡単梅シロップ。炭酸やお水で割ってジュースに、漬けた梅はジャムにしても美味しいですよ。 まめひなちゃん -
-
梅ジュースがいつでも作れる!梅シロップ 梅ジュースがいつでも作れる!梅シロップ
梅の季節は6月だけだけど、これなら、年中、梅シロップ&梅ジュースが作れます。材料も計らずOK!人気検索ベスト10入りsachikocol
-
シュガーカットで梅ジュース(梅シロップ) シュガーカットで梅ジュース(梅シロップ)
ダイエット中だったり、糖分が気になるけど、ジュースも飲みたい。カロリーオフの甘味料を活用してみました。さかさかさかた
-
-
お酢✴︎梅シロップde梅ジュース お酢✴︎梅シロップde梅ジュース
毎年、この季節になると作り子供達にも好評です。猛暑前にすべてなくなってしまうのが悩み、炭酸水で割って飲みます。お酢入りで、梅雨時期の腐敗防止、酢酸パワーで疲労回復、出来上がったジュースは、お酢?入ってる?わからないレベル かふかう -
自家製梅シロップで梅サワー&梅ジュースを 自家製梅シロップで梅サワー&梅ジュースを
✨トップ10入りレシピ✨青梅を漬けるだけで万能シロップに。酒や炭酸水で割ったり、梅ソルベを作ったり…夏の贅沢を楽しんで White☆Lily -
その他のレシピ