津軽の郷土料理 若生おにぎり

村越仁美
村越仁美 @cook_40036620

若生は薄く柔らかい1年ものの昆布の事。海苔がわりにご飯を包んだものがご当地グルメ!程よい塩味と磯の香りが特徴です。

このレシピの生い立ち
母か子供の頃作ってくれた懐かしのおにぎりです。

津軽の郷土料理 若生おにぎり

若生は薄く柔らかい1年ものの昆布の事。海苔がわりにご飯を包んだものがご当地グルメ!程よい塩味と磯の香りが特徴です。

このレシピの生い立ち
母か子供の頃作ってくれた懐かしのおにぎりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2人分
  1. ごはん( 温かいもの) 約2合
  2. 生昆布(10〜13㌢の長さに切ったもの) 4〜5枚

作り方

  1. 1

    若生昆布を端の方向にゆっくり引っ張り、少し広げ、茶碗一杯ほどのごはんを広げる。四隅をあける。切り口は、左右にする。

  2. 2

    若生昆布の四隅を中心に向けて折り込む。ご飯の真ん中は、折りたたみやすいように少しくぼませておく。

  3. 3

    2を半分に折りたたみふわっと握る。半月型に形を整えて出来上がり♪

  4. 4

    繊維に沿って噛み切ればスッと切れてくれます。
    この縦向きで食べるのがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
村越仁美
村越仁美 @cook_40036620
に公開
日々ゆるゆると更新簡単レシピをご紹介しています。❀日本昆布協会昆布大使 ❀ユニロイ公認アンバサダー ❀ワンダーシェフ 公認アンバサダーブログ http://ouchidegohan365.bloglink:https://linktr.ee/hitomi.ouchidegohan
もっと読む

似たレシピ