海老と小松菜のトマトリゾット

tunapasta
tunapasta @cook_40057570

簡単でちょい本格的な一品。
トマトの酸味と海老のぷりぷりとした食感が
たまりません。
このレシピの生い立ち
自身のブログでカルボナーラ風リゾットを紹介していた
ところ、海老を入れたトマトベースのリゾットも
いいんじゃないか、というコメントがあったので
作ってみました♩

海老と小松菜のトマトリゾット

簡単でちょい本格的な一品。
トマトの酸味と海老のぷりぷりとした食感が
たまりません。
このレシピの生い立ち
自身のブログでカルボナーラ風リゾットを紹介していた
ところ、海老を入れたトマトベースのリゾットも
いいんじゃないか、というコメントがあったので
作ってみました♩

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. お米 200g
  2. オリーブオイル 50cc
  3. むきえび 80g
  4. 小松菜 お好みの量
  5. チューブにんにく 小さじ1
  6. トマトの缶詰 1缶
  7. 粉末コンソメ 小さじ3
  8. 適量
  9. 醤油 小さじ1
  10. ゴーダチーズ 30〜40g
  11. レッドチェダーチーズ 30〜40g
  12. お湯 400cc

作り方

  1. 1

    えびを解凍する。

    鍋にオリーブオイルとにんにくをいれて火にかける。

  2. 2

    小松菜を水で洗い、適当な大きさに切る。

    1のオイルに香りがついたらえびと小松菜を入れて軽く炒める。

  3. 3

    小松菜が少し縮んだら火を止めて海老と一緒に皿へ移す。
    (オイルは鍋に残しておく)

  4. 4

    3の鍋にお米を入れて火にかけ、軽く混ぜる。

    お湯にコンソメを混ぜてスープを作る。

  5. 5

    オイルがお米に馴染んだらスープをお玉一杯分入れる。

    時々混ぜ、スープを吸ったら再びスープを入れる。

  6. 6

    時々お米の硬さを確認しながら5の工程を繰り返す。

    15分位で少し芯の残った状態になる。

  7. 7

    チーズをすりおろす。

    火を止めて鍋にトマトの缶詰、チーズ、海老、小松菜を加える。

  8. 8

    7を火にかけ、軽く煮込む。

    仕上げに塩と醤油を加えれば完成!

コツ・ポイント

小松菜はあまり長く炒めないこと。
こうすることで小松菜のシャキシャキとした食感が
活きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tunapasta
tunapasta @cook_40057570
に公開
日進市内の大学に通う大学生です。
もっと読む

似たレシピ