〈くらし薬膳〉黒糖くるみきなこ

【くらし薬膳;冷え改善の薬膳】体を温めて老化を予防するくるみを、体を温め血を巡らせる黒糖と元気を補うきな粉で覆いました。
このレシピの生い立ち
疲れやすくて冷えが気になる人におすすめのメニューです。くるみは足腰の冷えが気になる人にもぴったり。肺を温め咳を鎮める作用もあるので、秋冬のから咳、冷えからくる便秘にもおすすめです。胃腸が弱く胃もたれや下痢をしやすい人は食べ過ぎに注意して。
〈くらし薬膳〉黒糖くるみきなこ
【くらし薬膳;冷え改善の薬膳】体を温めて老化を予防するくるみを、体を温め血を巡らせる黒糖と元気を補うきな粉で覆いました。
このレシピの生い立ち
疲れやすくて冷えが気になる人におすすめのメニューです。くるみは足腰の冷えが気になる人にもぴったり。肺を温め咳を鎮める作用もあるので、秋冬のから咳、冷えからくる便秘にもおすすめです。胃腸が弱く胃もたれや下痢をしやすい人は食べ過ぎに注意して。
作り方
- 1
フライパンにくるみを入れて、弱火~中火で5分程度焦がさないように煎る。くるみは一旦取り出しておく。
- 2
同じフライパンに水と黒糖を入れよく混ぜて黒糖を溶かしてから、弱火~中火で大きくかき混ぜながら煮立たせる。
- 3
泡が大きくなってとろみがついてきたら、くるみを戻し入れ、混ぜて黒糖蜜を絡める。
- 4
お皿にオーブンシートを敷き、その上にくるみを取り出してあまり重ならないように広げる。
- 5
粗熱が取れたら、ビニール袋にきな粉とくるみを入れて振り、きな粉でまんべんなくコーティングされたらできあがり。
- 6
2017年4月「薬膳」の人気検索で1位になりました!
すごく嬉しいです。ありがとうございます!!
コツ・ポイント
くるみは焦がさないように注意しながら煎ること。きな粉にシナモンを加えると、体を温める効果がさらにアップします。ただし、汗をかきやすく疲れやすい人はシナモンの入れ過ぎに注意しましょう。
似たレシピ
-
〈くらし薬膳〉黒砂糖の赤紫蘇ジュース 〈くらし薬膳〉黒砂糖の赤紫蘇ジュース
【くらし薬膳;夏の薬膳】黒砂糖と赤ジソで体を温めて胃の働きを整えるジュース(濃縮液)を作りました。気血もめぐらせます。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
-
-
-
〈くらし薬膳〉長芋とエビのふわふわ焼き 〈くらし薬膳〉長芋とエビのふわふわ焼き
【くらし薬膳:冬の薬膳】長芋とエビは、元気を補って体を温めます。冷え改善、疲労回復、アンチエイジングにもおすすめ。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
-
黒糖くるみ♡ポリポリ止まらない♪ 黒糖くるみ♡ポリポリ止まらない♪
薬膳で黒糖とくるみは身体を温めると言われています!寒い季節や冷え性さんにおすすめのおやつです♪食べ出したら止まらないよ~ Tommy’s
その他のレシピ