作り方
- 1
きゅうりを薄切りにし、軽く塩揉みしてしばらく置きます。
- 2
甘酢生姜を生姜と汁に分け、生姜はみじん切りにしておきます。汁はこのあと活躍するので、捨てないで!
- 3
レンコンは皮を剥き、縦四つに割り、2〜3ミリの薄切りにしてしばらく酢水に漬けてアク抜きをします。
- 4
アク抜きをしたレンコンの水気を切り、取っておいた甘酢の汁に漬けておきます。
- 5
卵はフライパンで薄く焼き、千切りにして錦糸卵に。面倒な時は細かめのスクランブルエッグでもいいです。
- 6
レンコンを甘酢と分け、ご飯に甘酢適量を寿司酢代わりに混ぜます。
- 7
水気を切ったきゅうり、生姜、レンコンとツナ缶の油ごとご飯に混ぜます。この油がコクを出します。
- 8
最後に錦糸卵とかいわれ大根を散らして完成です。
コツ・ポイント
新生姜や紅生姜でも。汁に砂糖を混ぜて調節してください。
似たレシピ
-
-
-
甘酢生姜ちらし寿司♪簡単ちらし寿司の具 甘酢生姜ちらし寿司♪簡単ちらし寿司の具
きゅうりは涼性、わかめは寒性で冷やす性質があるので、生姜などの温性のものと一緒に摂ることで胃腸を労わりました♪きゅうり性味:甘・涼帰経:脾・胃・大腸効能:清熱解毒・利水消腫・潤膚美容適応症:熱病煩渇・咽喉腫痛・下痢・水腫・皮膚の赤みわかめ性味:鹹・寒帰経:肝・胃・腎効能:消痰軟堅・利水消腫適応症:瘰癧・癭瘤・脚気浮腫・水腫#ちらし寿司 #ちらし寿司簡単 #ちらし寿司の具 #ちらし寿司の具 #甘酢生姜 #わかめ #きゅうり #ちりめんじゃこ #まぜご飯#豊田市漢方 #豊田市薬膳 漢方薬のタカキ大林店 -
ちらし寿司♪具材は甘酢生姜漬けで簡単 ちらし寿司♪具材は甘酢生姜漬けで簡単
ビタミンK・ビタミンC・葉酸を多く含むキュウリ♪煮ずに使える具を入れるので、味を決めるのも、作るのも、とても簡単♪ 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
鶏ちらし寿司☆ガリで酢飯を作っちゃおう 鶏ちらし寿司☆ガリで酢飯を作っちゃおう
酢飯に入れる具は義母の直伝♪穴子ちらしを作ってくれたのですが、穴子がないので鶏照り焼き風でアレンジしました(^o^)v かのんままん -
簡単・節約!いなりちらし寿司★お弁当にも 簡単・節約!いなりちらし寿司★お弁当にも
少しだけ残ってしまったいなり揚げでちらし寿司を作りました♪甘酢生姜入りでサッパリと(^▽^)oお弁当にもおすすめです! とまぷり★ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18676783