作り方
- 1
米はいつものように炊く。(少し固めが望ましい)
- 2
えびは背わたを取りからをむき、サッと塩茹でする。
- 3
にんじんはサッと湯がき細かくみじん切りする。
- 4
きゅうり・甘酢生姜はみじんぎりにする。
- 5
卵は熱したフライパンに油をしき薄焼き卵を作る。粗熱が取れたら折りたたみ細く切って錦糸卵を作る。
- 6
*の調味料を合わす。(お好みの塩加減に合わせてください)
- 7
炊き立てのご飯を寿司桶に入れ切るように混ぜながらうちわで扇ぎ粗熱を取る。
- 8
7に6をまわしかけ味が調ったら3・4・いりごまを混ぜる。
- 9
器に盛り付けえび・錦糸卵・甘酢生姜(分量外)を飾り出来上がり。
コツ・ポイント
甘酢生姜漬けの酢だけでも調味されているのでOKですが少しお塩をたすとしっかりした寿司酢になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
甘酢生姜ちらし寿司♪簡単ちらし寿司の具 甘酢生姜ちらし寿司♪簡単ちらし寿司の具
きゅうりは涼性、わかめは寒性で冷やす性質があるので、生姜などの温性のものと一緒に摂ることで胃腸を労わりました♪きゅうり性味:甘・涼帰経:脾・胃・大腸効能:清熱解毒・利水消腫・潤膚美容適応症:熱病煩渇・咽喉腫痛・下痢・水腫・皮膚の赤みわかめ性味:鹹・寒帰経:肝・胃・腎効能:消痰軟堅・利水消腫適応症:瘰癧・癭瘤・脚気浮腫・水腫#ちらし寿司 #ちらし寿司簡単 #ちらし寿司の具 #ちらし寿司の具 #甘酢生姜 #わかめ #きゅうり #ちりめんじゃこ #まぜご飯#豊田市漢方 #豊田市薬膳 漢方薬のタカキ大林店 -
ぽん酢でちらし寿司◎新しょうがの甘酢漬け ぽん酢でちらし寿司◎新しょうがの甘酢漬け
『ぽん酢で作るちらし寿司』第3弾◎新しょうがの甘酢漬けです♪合わせ酢を作る手間を省け、すし酢がない時でも簡単にできます! 内堀醸造 -
穴子散らし寿司♪混ぜるだけで簡単♪ 穴子散らし寿司♪混ぜるだけで簡単♪
きゅうりのシャキシャキ感や甘酢生姜がたまらない~♪混ぜるだけの簡単散らし寿司♪うなぎは高いけど、穴子なら手頃だしね mamakaze -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17601329