鶏ムネ肉のジューシーソテー

パサつくイメージの鶏ムネ肉ですが、ジューシーに仕上げると、上品な味わいでとても美味しいです!
このレシピの生い立ち
臭みが少ない鶏ムネ肉は、しっとりと仕上げるととても美味しい!上品な味わいです。
大山どりはお手ごろで美味しく作れるのでオススメです。
鶏ムネ肉のジューシーソテー
パサつくイメージの鶏ムネ肉ですが、ジューシーに仕上げると、上品な味わいでとても美味しいです!
このレシピの生い立ち
臭みが少ない鶏ムネ肉は、しっとりと仕上げるととても美味しい!上品な味わいです。
大山どりはお手ごろで美味しく作れるのでオススメです。
作り方
- 1
鶏ムネ肉の両面に塩をする。1枚あたり小さじ1/2くらい、しっかりめに。
- 2
鍋にオリーブオイルを引き、鶏ムネ肉を皮目から焼く。火は中弱火(鍋底に火の先が当たらない)で、じっくりと。
- 3
皮目が茶色く焼けて、肉の周りが白くなり、上の面も1/3くらい白っぽくなったら、裏返して15秒くらい焼いて取り出す。
- 4
鍋のオイルを捨て、肉を戻し、白ワインとレモン汁を加え弱火にかける。コショウを少々加え、液がコトコト煮立ったら火を止める。
- 5
汁につけたまましっかり粗熱を取る。余熱で火が通り、しっとりとした仕上がりになる。
- 6
冷めたら肉を取り出し、ラップなどで覆って水分が飛ばないように置いておく。
- 7
付け合わせを作る。キャベツはザクザク適当に、マッシュルームはスライス、トマトは角切りにする(酸っぱいときは種を取る)。
- 8
6の煮汁に野菜を入れ、煮る。塩で調味し、オレガノ少々を加える。
- 9
ムネ肉はスライスして皿に盛り、付け合せも盛る。
- 10
できあがり。
肉はディジョンマスタードを付けたり、付け合わせと一緒に食べるのがおすすめです。
コツ・ポイント
鶏ムネ肉は水分が飛びすぎてパサパサにならないよう、火通しに注意します。余熱で火が通るようにするといいのですが、9割くらい火が通った状態であれば、火から外しても余熱で火が通ります。肉質のしっかりした地鶏など使うと、失敗予防になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
♥とり胸ジューシーな具だくさんSoup♥ ♥とり胸ジューシーな具だくさんSoup♥
パサ付きやすい胸肉をちょっとした事でジューシーに仕上げる事が出来るんです。+☆+。゚主食級のスープでお腹もいっぱい♡ miru姉さん -
その他のレシピ