そら豆の和風ペペロンチーニ

こうたさくら
こうたさくら @cook_40121827

10分でできちゃいます。味付けもめんつゆと塩だけ。とうがらしは子供がいるので入れず、食べる時にラー油をかけて。合いますよ
このレシピの生い立ち
大量にそら豆をいただいて、ただ茹でるでけでは芸がないなと思いパスタに入れてみました。

そら豆の和風ペペロンチーニ

10分でできちゃいます。味付けもめんつゆと塩だけ。とうがらしは子供がいるので入れず、食べる時にラー油をかけて。合いますよ
このレシピの生い立ち
大量にそら豆をいただいて、ただ茹でるでけでは芸がないなと思いパスタに入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. パスタ 200グラム
  2. ベーコン 70グラム
  3. 新玉ねぎ 1/2個
  4. 生わかめ 30グラム
  5. そら豆 12個
  6. ニンニク 2かけ
  7. 大さじ1
  8. 適量
  9. ヤマキめんつゆ 大さじ5
  10. ラー油 適量

作り方

  1. 1

    そら豆は黒い線の所を切り味がなじみやすくして、さっと茹でておく。新玉は千きり、わかめ、ベーコンは一口サイズにする。

  2. 2

    ニンニクは一つは油であげニンニクチップにあとはみじん切りにする。フライパンに油とにんにくをいれ炒め玉葱、ベーコンを入れる

  3. 3

    そら豆、わかめを入れめんつゆを大さじ1入れる。茹でたパスタを加え、めんつゆで味をつける。最後に塩で味をきめる。

  4. 4

    食べる時にお好みでラー油をかけてたべる。お子様はそのままで・・。

コツ・ポイント

簡単です。なぜか主人はそら豆の皮ごと食べてました。私的には剥いて食べるつもりだったのに・・。うちではペペロンチーニのときはラー油をかけて食べるのですが、めんつゆの和風の方がより合うように感じました。めんつゆって万能だ・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こうたさくら
こうたさくら @cook_40121827
に公開
2歳4歳の子供を持つ母です。料理が大好きで子供主人の為に毎日3食作ってます。子供に野菜を大好きにさせようと、あの手、この手で工夫してます。調理器具も大好きで今のお気に入りはフードプロセッサーで、ポタージュ、ジューシーひき肉、またはパン生地まで作れたりと万能ぶりに関心する日々です。
もっと読む

似たレシピ