青菜と麩を丸鶏がらスープで美味しく炒め煮

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi

写真だと貝柱みたいですが、コレはなんと麩。丸鶏ガラスープの旨みをしっかり吸い込んでます。つるんとした喉ごしのあっさり中華
このレシピの生い立ち
鶏肉と青梗菜の美味しい中華風炒め煮をお店でいただいたのがヒント。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人前
  1. 青梗菜 3株
  2. 焼麩 乾燥で20グラム
  3. 丸鶏がらスープの素 1スティック
  4. サラダ油 大さじ1
  5. 小さじ半分
  6. チューブのおろしにんにく しぼって2センチ
  7. チューブのおろししょうが しぼって1センチ
  8. 1カップ
  9. 片栗粉 大さじ1
  10. 片栗粉を溶く水 50㏄
  11. 仕上げ用ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    焼麩は水につけて戻し、手でぎゅっとしぼってきつ~くとにかくきつ~く水気を絞っておきます。

  2. 2

    青梗菜は洗ってきれいに泥を落とし、縦に四つわりにしてから5センチくらいの長さにぶつ切りにしたら茎と葉を分けておきます。

  3. 3

    フライパンにサラダ油とショウガ、ニンニク、塩を入れて強火にかけ、最初に青梗菜の茎の部分を炒めます。

  4. 4

    茎の部分が透き通った感じの緑に変わったら葉の部分を入れて炒めます。すぐに葉に火が通ってくしゅくしゅになるので水を加え、

  5. 5

    丸鶏がらスープを4に加えて、煮立たせます。

  6. 6

    5に水気を絞っておいた1の麩を加えて旨みたっぷりの汁を吸わせます。

  7. 7

    麩が汁気を吸ったら☆印の片栗粉を水で溶いて加え、ざっくり混ぜてそのとろみで全体がまとまったらごま油を回しかけて混ぜます。

  8. 8

    丸鶏がらスープの旨みをしっかり吸い込んだ麩はつるんと柔らかく、お肉と炒めたときと違ってあっさりした美味しさです。

コツ・ポイント

最初から油に塩を入れていためるのは緑鮮やかに仕上げるため。
麩に丸鶏がらスープのうまみをしっかり吸わせたいので下ごしらえで水に戻したらきっちり水気を絞って使います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi
に公開
残業やフルタイム勤務をして帰ってきてすぐごはんというシチュエーションに強い時短、簡単、楽チンなレシピを考えるのが得意。
もっと読む

似たレシピ