ザーサイ風味◆肉にらもやし炒め

ザーサイの塩気が調味料なので、塩抜きする必要はありません。美味しくて家計にもやさしい、ごはんがすすむ超速・簡単おかず。
このレシピの生い立ち
あの陳さんもしているようによく塩辛でもやし炒めをしますが、台湾や香港でも腐乳を使ったり、イタリアではアンチョビを使ったり。アジアの庶民的なお店には このような発酵食品を味付けに使うシンプルな炒め物が良くあります。卵載せは露店屋台風。
ザーサイ風味◆肉にらもやし炒め
ザーサイの塩気が調味料なので、塩抜きする必要はありません。美味しくて家計にもやさしい、ごはんがすすむ超速・簡単おかず。
このレシピの生い立ち
あの陳さんもしているようによく塩辛でもやし炒めをしますが、台湾や香港でも腐乳を使ったり、イタリアではアンチョビを使ったり。アジアの庶民的なお店には このような発酵食品を味付けに使うシンプルな炒め物が良くあります。卵載せは露店屋台風。
作り方
- 1
調理はあっという間なので、先に材料をすべて揃えておきます。
もやしはえぐみが出るので面倒でもヒゲ根は取り除いておく。 - 2
ザーサイは表面を洗って水気を取り、薄切りにしてから千切りに。
- 3
にらは食べ易いようにやや短めに切る。
- 4
豚肉も細切りに。
お皿も出しておく。(できればオーブンで少し温めておくとよい。) - 5
フライパンを熱し、薄く油をなじませたら 一旦冷ましておきます。(テフロン加工などのフライパンならこの作業は省略可)
- 6
冷めたフライパンに油を追加し、ザーサイを入れてから 加熱を始めます。
- 7
弱めの火加減でじっくりと炒め、油にザーサイの風味を移します。
- 8
香りが立ったら火力を強め、豚肉を入れて色が変わる程度に軽く炒め、
- 9
もやしを入れてさらに炒めます。
もやしの表面にほんのり透明感が出てきたら、 - 10
にらを加えてさっと炒め、オイスターソースを加えて混ぜ、最後にごま油を回し入れて香りが立ったらお皿に取ります。
- 11
出来上がり。
- 12
もやしのシャキシャキ感が命なので、長く炒め過ぎないこと。
にらがしんなりしてきたらOK。とにかく炒めはささっと手早く。 - 13
お好みで卵を焼いて上に載せます。→
- 14
卵はふんわりと仕上げるために卵白のコシを切るようにして軽めに解きほぐし、みじん切りにした紅しょうがを少量加えておく。
- 15
同じフライパンに油を大さじ1ほど足してそのまま熱し、溶き卵をじゅわっと流し入れたら あまりかき混ぜずに置き、
- 16
油を吸って先に固まった端の方をそっと中央に寄せる感じで ふんわりと焼いて、にらもやしの上に載せる。
- 17
※ 野菜はなんでもお好きなもので。きくらげや筍、アスパラや絹さや、青梗菜や赤ピーマンを加えても彩りがきれいです。
- 18
※ 豚肉は薄切り肉ならバラ肉でも ロースでも こま切れでも。しゃぶしゃぶ肉のような極薄のお肉の場合は 一口大に切ればOK
- 19
※ 若干厚めの焼肉用のお肉なら食べ応えがupします。
ひき肉を使う場合は他の材料もすべてみじん切りにすると食べ易いです。 - 20
※ ダイエット中は、ノンスティック加工のフライパンで油とザーサイを少なめに。
塩気が減るとごはんの進む量を軽減できます。
コツ・ポイント
副菜として小鉢で出すなら ザーサイともやしだけでも。ザーサイ少な目、オイスターソースなしであっさりと。辣油も合います。
お肉を抜く場合は、コクを深めるために鶏がらスープの素、またはちくわなどの練り物を加えても良いでしょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ニラもやし炒め 簡単!早い!旨い!安い! ニラもやし炒め 簡単!早い!旨い!安い!
話題のレシピ入り感謝!簡単で早くて、お財布にやさしいメニュー♡でも、味は本格的で美味しい♡しかも栄養価も抜群! いっちゃんレシピ♪ -
-
-
その他のレシピ