だし昆布を型抜きして味噌汁(すまし汁)に

だし昆布を型抜きして、そのまま味噌汁(すまし汁)に入れて見ました。食べてると中からハートが、、食事が楽しくなりそう♪
このレシピの生い立ち
テレビで、出し昆布がメッセージになってるのを紹介されていたのですが、だし昆布をメッセージに切るのは難しいですが、型抜きなら出来そうと試行錯誤しました。
だし昆布を型抜きして味噌汁(すまし汁)に
だし昆布を型抜きして、そのまま味噌汁(すまし汁)に入れて見ました。食べてると中からハートが、、食事が楽しくなりそう♪
このレシピの生い立ち
テレビで、出し昆布がメッセージになってるのを紹介されていたのですが、だし昆布をメッセージに切るのは難しいですが、型抜きなら出来そうと試行錯誤しました。
作り方
- 1
昆布をよく絞ったぬれふきんでふきます。
- 2
鍋に水とだし昆布を入れて約20分置きます。
- 3
だし昆布を取りだして型抜きでハート型に抜きます。(お子様には、顔の型抜きや星型や花型等で)
- 4
型抜きは、百均で売っています。他にのりを切ったり出来ます。
- 5
②の鍋にだし昆布を戻して中火にかけ、底に泡が出だしたら沸騰する前に昆布を取りだし火を弱火にします。
- 6
⑤の鍋に、かつお削りぶしを入れ、煮立つまで待ち沸騰したらすぐに火を止めます。
- 7
かつお削りぶしが沈むのを待って、ふきんでこします。
- 8
⑦を鍋に戻して、③の型抜きしただし昆布を入れて少し煮ます。
- 9
豆腐を切って入れて、味噌を入れ小口切りにしたねぎを入れて出来上がりです。
- 10
お子様には、遊び心で顔の型抜き入り「宝探し!何が入っているか?探して見て~!」と難しいのでスプーンで探すのはどうですか?
- 11
すまし汁の場合、味噌のかわりしょうゆと酒で味付けして卵とねぎを入れます。
コツ・ポイント
出し昆布は、水につけてからでないと固いので型抜きが出来ません。ぬめりがでるので型通りにキレイに抜けない場合、型の線にそって包丁で切ります。
すまし汁にも出来ますが、わかめを入れると昆布と区別がつかなく一緒に食べてしまうので、わかめ以外の具で
似たレシピ
-
大きな豆腐の味噌汁orすまし汁❅⋆* 大きな豆腐の味噌汁orすまし汁❅⋆*
豆腐って大きく切ると食べづらいかな…と思っていたけど豆腐を探して食べる夫を見ていて…大きかったら探さなくていいんだ~と。 虹色♪︎ちゅーりっぷ -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ