梅酢で、きゅうりと新生姜のパリパリ漬け。

ラビー
ラビー @rabysan

夏の風情たっぷりの清涼感溢れるお漬物です。上品な味わいです。

このレシピの生い立ち
梅干しを漬ける際に採れる梅酢の美味しい利用法を考えています。きゅうりの他に、茄子や茗荷を入れて柴漬け風に漬け込む方法もありますが、少ない食材でシンプルに作るのも良いかなと思って試したらとても美味しくできました。

梅酢で、きゅうりと新生姜のパリパリ漬け。

夏の風情たっぷりの清涼感溢れるお漬物です。上品な味わいです。

このレシピの生い立ち
梅干しを漬ける際に採れる梅酢の美味しい利用法を考えています。きゅうりの他に、茄子や茗荷を入れて柴漬け風に漬け込む方法もありますが、少ない食材でシンプルに作るのも良いかなと思って試したらとても美味しくできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. きゅうり 2本
  2. 新生姜(無ければ普通の生姜でも) 5g
  3. 小さじ1/2
  4. ●梅酢(赤でも白でも) 大さじ1と1/2
  5. ●醤油 小さじ1/2
  6. ●砂糖 小さじ2/3
  7. 昆布 1.5g程度

作り方

  1. 1

    きゅうりは3ミリ幅の輪切りに。生姜は細く切る。塩を軽く揉み込む。

  2. 2

    1.に重しをかける。(漬物専用容器を使っています。)このまま冷蔵庫に入れて一日待つ。

  3. 3

    中の野菜を容器から取り出し、ぎゅっと水気を絞る。再び野菜を戻す。

  4. 4

    昆布は軽くコンロの火であぶってキッチンばさみで細く切る。(そのまま切るとボロボロ割れて切りにくいです)

  5. 5

    3.に、●の材料と4.の昆布を入れて軽く混ぜ合わせ、重しをかける。

  6. 6

    2~3時間後から食べられます。赤梅酢を使ったのでほんのりピンク色をしています。

  7. 7

    梅干しの作り方
    ID:18365681

コツ・ポイント

※きゅうりはあまり薄く切りすぎない方が美味しいです。
※昆布はお好みで。無くてもかまいません。
※漬物容器がなければ、ビニール袋に入れて、適度に重しをかけて作ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラビー
ラビー @rabysan
に公開
袋入りメロンパンが好きです。
もっと読む

似たレシピ