常備菜にも★野菜たくさん鶏の南蛮漬け

肉より野菜がメインの南蛮漬けです!
味がしみてしっとりクッタリとした野菜は、食べるとシャキシャキ★
箸が止まりません!
このレシピの生い立ち
幼い頃から母がよく作ってくれて、大好きなのでレシピを聞きました!
いつも冷蔵庫に入ってて欲しいです(*´-`)
常備菜にも★野菜たくさん鶏の南蛮漬け
肉より野菜がメインの南蛮漬けです!
味がしみてしっとりクッタリとした野菜は、食べるとシャキシャキ★
箸が止まりません!
このレシピの生い立ち
幼い頃から母がよく作ってくれて、大好きなのでレシピを聞きました!
いつも冷蔵庫に入ってて欲しいです(*´-`)
作り方
- 1
材料です。
- 2
にんじん、きゅうり、玉ねぎを千切りにします。
- 3
ワンポイント★
きゅうりは斜め薄切りにしてから千切りすると、1本1本の上下に皮が残るので、デロデロになりにくいです。
- 4
ワンポイント★
玉ねぎは辛味が口に残るため、スライサーで薄くスライスしたあと、流水でよく揉んでから、水にさらします。
- 5
マリネ液を小鍋に入れ、ひと煮立ちさせたら、あら熱を取っておきます。
- 6
あら熱が取れたら、野菜とマリネ液を和えます。
- 7
鶏肉を切ります。
むね肉の場合は中まで味がしみにくく、また、固くなりやすいので、少し小さめが◎
- 8
鶏肉に片栗粉をまぶし、素揚げします。
少なめの油で大丈夫ですよ! - 9
さっと油を切ったら、熱いうちに工程6に加えます。
- 10
よーく和えたら、できるだけ鶏肉がマリネ液に浸かるようにして、ラップをして冷蔵庫へ!
時々混ぜてください。
- 11
一晩つけたら、完成!
日持ちしますよ!
すぐ食べきっちゃうので、何日もつかは分かりません笑
コツ・ポイント
玉ねぎはしっかりと辛味を取ってください★
モモ肉でもむね肉でも良いです!
モモ肉だとジューシーに、むね肉だとさっぱりになります。
私は安いむね肉で作ることが多いです笑
酢はお好みで増やしても(^^)d
砂糖を減らすと味がぼんやりします
似たレシピ
その他のレシピ